人気のエアコン、ダイキンの「うるるとさらら」「うるさら7」のクリーニングをお考えの方に向けて書いています。
ダスキンなどの掃除会社に頼むのと、メーカー(ダイキン)に頼むのとはどちらが良いでしょうか?料金や作業内容の違いについて調べてみました。
ダイキンエアコンのクリーニング代金
メーカーに依頼した場合、38,800円〜50,000円(税抜)くらいです。ダスキンなどのハウスクリーニング業者の場合、15,000円〜23,000円(税抜)くらいになります。
ダイキン | 業者 | |
---|---|---|
料金 | 38,800円〜50,000円 | 15,000円〜23,000円 |
時間 | 3時間〜4時間 | 2時間〜3時間 |
方法 | 取り外して完全分解 | 壁に取り付けたまま高圧洗浄 |
メーカーに依頼した場合

ダイキンにエアコンクリーニングを依頼すると、どんな感じなのでしょうか?
ホームページには詳しく書いていなかったので、電話で問い合わせてみました。
正確な金額は、見積もり訪問した上でご案内します。お客様が金額に納得頂けたら、ご発注となります。
状態によっては、工場に持ち込んでの作業になる場合があり、その時は利用できません。
当社の場合、その場でエアコンを完全に分解して外して漬け込み洗浄しますので、よりきれいになります。
業者に依頼した場合
ハウスクリーニング業者に依頼した場合、会社によって料金が違います。
ダイキンのおそうじ機能つきエアコン1台の場合、おそうじ本舗が最安値になります。
ひとつ注意が必要なのは、おそうじ本舗は機種によって値段が違う点です。
機種によっては他社のほうが安くなる可能性もあるので、ご自宅のエアコンの型番や機種を確認しましょう。
下記に、値段と機種・型番をまとめました。
15,000円タイプ
分解難易度 | |
---|---|
所要時間 | 1時間〜 |
シリーズ | うるるとさらら |
型番 | S●●MTRXP |
機種 | 2007年〜 RXシリーズ 2008年・2009年 RX、SXシリーズ 2010年〜 RX、HXシリーズ、DX、CXシリーズ 2014年〜 TAR、TFS、TTDX |
18,000円タイプ
分解難易度 | |
---|---|
所要時間 | 1時間半〜 |
シリーズ | うるさら7 |
型番 | TRSシリーズ以外 |
21,000円タイプ
分解難易度 | |
---|---|
所要時間 | 2時間〜 |
シリーズ | うるさら7 |
型番 | AN-●●TRS |
料金は、設置場所や汚れ具合などでも変わります。正確な金額を知るには、見積もりを取ることをおすすめします。
高ければ断ってもぜんぜん大丈夫ですし、経験上、後で営業の電話がかかってきたりもしませんでした。
メーカーと業者、どちらが良いの?
個人的には、業者のクリーニングをおすすめします。理由は、ダイキンのエアコンクリーニングが高額すぎるためです。
新品のエアコンが15〜20万円で販売されていて、エアコンの寿命が10年だと考えると、1回のクリーニングに4、5万円はコスパが悪すぎると感じます。
ただ、完全に分解するほうがきれいになるのは確かです。長年、全く掃除をしていなかったり、エアコンクリーニングを依頼しても効果が薄いと感じる場合は、1度、メーカーへの依頼も検討しても良いかもしれません。
その後は、価格の安いハウスクリーニング会社を利用して、エアコンの寿命までなんとか維持するのは賢い方法なのではないでしょうか。
ダイキンのエアコンを自分で掃除をする場合
エアコンクリーニングの料金が高いと思う場合は、自分で掃除をするのもアリだと思います。
しかし、おそうじ機能がついている「うるるとさらら」や「うるさら7」の分解は難易度が高いです。故障させてしまわないように、よく調べて・無理のない範囲で掃除しましょう。
参考までに:
Youtubeで「うるさら」の分解掃除をしている方の動画を見つけました。
夏になると、ダイキンさんがエアコン分解のイベントをされているのを発見しました。
参加は無料ですが、人気イベントなのですぐ満席になってしまうとか。もし参加できたなら、プロから分解方法を教えてもらえる、貴重な機会になりそうですね!
室内機の分解に大人も夢中! ダイキン「おとなのエアコン分解」イベントを見てきた
ダイキンが、9月15、16、22日に室内機を分解できるイベント「おとなのエアコン分解」を開催。各回定員は10名でしたが、参加申し込み開始早々に満席となったほどの人気っぷりとのこと。その様子を見てきました!
自力で掃除するのが難しく、エアコンクリーニングを業者さんに依頼される方は、下記の記事も参考にしてみてください。
ダイキンのエアコンは業者さんイチオシ!
様々なハウスクリーニング業者さんにお会いしますが、どの方も「エアコンはダイキンがいちばんオススメです!」と言います。
ご自宅でダイキンのエアコンを使っている、という方も多かったです。
ダイキンのエアコンは、フレームがしっかりしているので外しやすく、壊れにくいのだとか。やはり空調メーカーだけあるなあ、と思いました。
プロがおすすめする、せっかくのダイキンのエアコン。適切にメンテナンスして、大事に使いたいですね。