人気のエアコン、ダイキンの「うるるとさらら」「うるさら7」のクリーニングをお考えの方に向けて書いています。
ダスキンなどの掃除会社に頼むのと、メーカー(ダイキン)に頼むのとはどちらが良いでしょうか?料金や作業内容の違いについて調べてみました。
- ダイキンとエアコンクリーニング業者のどちらに依頼するのが良い?
- ダイキンのエアコンクリーニング料金
- ダイキンのエアコンを自分でクリーニングする方法
もしメーカー以外でクリーニング業者を検討されている方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね!
ジタン・マーケティング株式会社代表
ハウスクリーニングや家事代行を利用し、3年で100件以上を分析。
新聞社推薦のハウスクリーニング研究家。
当サイトから約33,000人にハウスクリーニングサービスをご紹介しました。
監修者について(マイベストプロ)
目次
ダイキンエアコンのクリーニング代金
メーカーであるダイキンに依頼した場合、38,800円〜50,000円(税抜)くらいです。
おそうじ本舗などのハウスクリーニング業者の場合、15,000円〜23,000円(税抜)くらいになります。
ダイキン | ハウスクリーニング業者 | |
---|---|---|
料金 | 38,800円〜50,000円 | 15,000円〜23,000円 |
時間 | 3時間〜4時間 | 2時間〜3時間 |
方法 | 取り外して完全分解 | 壁に取り付けたまま高圧洗浄 |
ハウスクリーニングと比較すると、ダイキンは料金が高め
ダイキンに依頼した場合の料金

ダイキンにエアコンクリーニングを依頼すると、どんな感じなのでしょうか?
ホームページには詳しく書いていなかったので、電話で問い合わせてみました。
正確な金額は、見積もり訪問した上でご案内します。お客様が金額に納得頂けたら、ご発注となります。
状態によっては、工場に持ち込んでの作業になる場合があり、その時は利用できません。
当社の場合、その場でエアコンを完全に分解して外して漬け込み洗浄しますので、よりきれいになります。
ハウスクリーニング業者に依頼した場合の料金
ハウスクリーニング業者に依頼した場合、会社によって料金が違います。
ダイキンのおそうじ機能つきエアコン1台の場合、おそうじ革命が最安値になります。
※タップで公式サイトにジャンプ
おそうじ本舗は選べるコースによって料金が変わるよ。
メーカー(ダイキン)とハウスクリーニング業者どちらが良い?
個人的には、ハウスクリーニング業者をおすすめします。
理由は、ダイキンのエアコンクリーニングが高額すぎるためです。
新品のエアコンが15〜20万円で販売されていて、エアコンの寿命が10年だと考えると、1回のクリーニングに4、5万円はコスパが悪すぎると感じます。
ただ、完全に分解するほうが綺麗になるのは確かです。
長年、全く掃除をしていなかったり、エアコンクリーニングを依頼しても効果が薄いと感じる場合は、1度、メーカーへの依頼も検討しても良いかもしれません。
その後は、価格の安いハウスクリーニング会社を利用して、エアコンの寿命までなんとか維持するのは賢い方法なのではないでしょうか。
おすすめのエアコンクリーニング業者8社【メーカー以外】
詳しい比較は、こちらの記事を参考にしてみてください。
ダイキンのエアコンを自分で掃除をする場合
エアコンクリーニングの料金が高いと思う場合は、自分で掃除をするのもアリだと思います。
しかし、おそうじ機能がついている「うるるとさらら」や「うるさら7」の分解は難易度が高いです。
故障させてしまわないように、よく調べて・無理のない範囲で掃除しましょう。
参考までに:
Youtubeで「うるさら」の分解掃除をしている方の動画を見つけました。
夏になると、ダイキンさんがエアコン分解のイベントをされているのを発見しました。
参加は無料ですが、人気イベントなのですぐ満席になってしまうとか。
もし参加できたなら、プロから分解方法を教えてもらえる、貴重な機会になりそうですね!
室内機の分解に大人も夢中! ダイキン「おとなのエアコン分解」イベントを見てきた
ダイキンが、9月15、16、22日に室内機を分解できるイベント「おとなのエアコン分解」を開催。各回定員は10名でしたが、参加申し込み開始早々に満席となったほどの人気っぷりとのこと。その様子を見てきました!
自力で掃除するのが難しく、エアコンクリーニングを業者さんに依頼される方は、
下記の記事も参考にしてみてください。
ダイキンのエアコンクリーニングに関するよくある質問
ダイキンのエアコンクリーニングに関する、よくある質問をまとめてみました。
ダイキンのエアコンクリーニングの料金は?
メーカーであるダイキンに依頼した場合、38,800円〜50,000円(税抜)くらいです。
おそうじ本舗などのハウスクリーニング業者の場合、15,000円〜23,000円(税抜)くらいになります。
エアコンクリーニングの頻度は?
エアコンクリーニングは1年~2年に1度のペースで依頼するのが、おすすめです。
定期的にエアコンクリーニングをプロにお願いすることで、常にきれいな空気で効率もよく稼働するので、節電にもつながります。
とくに小さいお子様やアレルギー体質の方が家族にいて室内環境に気をつかっている場合、1年ごとにエアコンクリーニングを行うと効果的ですよ。
ダイキンのエアコンを自分で掃除できる?
エアコンクリーニングの料金が高いと思う場合は、自分で掃除をするのもアリだと思います。
しかし、おそうじ機能がついている「うるるとさらら」や「うるさら7」の分解は難易度が高いです。
故障させてしまわないように、よく調べて・無理のない範囲で掃除しましょう。
【ダイキンのエアコンを自分で掃除をする場合】で「うるさら」の分解掃除をしている方の動画が見れますので参考にしてみてください。
まとめ
ダイキンのエアコンは業者さんイチオシ!
様々なハウスクリーニング業者さんにお会いしますが、どの方も「エアコンはダイキンがいちばんオススメです!」と言います。
ご自宅でダイキンのエアコンを使っている、という方も多かったです。
ダイキンのエアコンは、フレームがしっかりしているので外しやすく、壊れにくいそうです。
やはり空調メーカーだけあるなあ、と思いました。
プロがおすすめする、せっかくのダイキンのエアコン。
適切にメンテナンスして、大事に使いたいですね。
参考サイト
NPO法人日本ハウスクリーニング協会
一般社団法人日本エアコンクリーニング協会
一般社団法人日本空調システムクリーニング協会
一般社団法人日本家事代行協会
ダイキン
イオンのカジタク
おそうじ本舗
おそうじ革命
ダスキン
ベアーズ
ユアマイスター
くらしのマーケット
シャープ(SHARP)