おそうじ本舗さんに、子ども部屋のエアコンクリーニングをお願いしました。購入からもうすぐ8年経つのですが・・・冷房いれると酸っぱい臭いがするの気になってて(汗
去年からエアコンのお掃除スプレーでがんばって掃除してたんですが、なぜか臭いがとれないどころか、むしろひどくなってると思ってたら・・・
なんと!クサい原因はお掃除スプレーだったんです。これね、使いすぎると機械の中にこびりついてしまい、カビが生える原因になるそうです。
エアコンクリーニングしてもらったら、ウソみたいに臭いがなくなりました。すばらしい!汚れがみるみる落ちていくのが爽快だったので、動画も撮ってみましたよ。
目次
おそうじ本舗にたのむメリット
テレビCMやネットでよく見るおそうじ本舗さんは、ハウスクリーニング業界で急成長中の企業。良い点を挙げてみます。
- 料金が安い
- 店舗数が多く予約が取りやすい(繁忙期は要注意)
- エアコン分解掃除の実績が多い
- 土日祝、早朝&夜間、今すぐ対応も可能
- 防カビ仕上げオプションが無料
- サービスマンと直接やりとりできるので話が早い
1. 料金が安い
お掃除機能なしのエアコンなら、キャンペーン割引 1台あたり11,000円(税込)で最も業界最低基準の料金でお願いできます。しかも防カビスプレーも込なのが嬉しい。
2. 予約がとりやすい
おそうじ本舗さんは1,460店舗以上で業界No.1。希望の日程に予約が取りやすいです。
ちなみに、最大手のダスキンでも1,064店舗なので、おそうじ本舗さんのほうが圧倒的に数が多いですね。
7月〜8月の繁忙期は、エアコンクリーニングが2週間待ちになったりすることも多いです。他社で断られても、おそうじ本舗さんなら対応してもらえるかもしれません。
3. エアコン分解掃除の実績が多い
おそうじ本舗さんは、エアコンクリーニングの実績が197万台。やはり、仕事を多くこなしている会社にはノウハウがあると思います。
テレビCMをしたり、タレントさんを起用したり広告にかなり力を入れているので、知名度も急上昇しているのでしょうね。
北村一樹さんのCM見ました??
4. 土日祝、早朝&夜間、今すぐ対応も可能
土日祝も対応OKで、追加料金なし。また、朝8時からや、夜19時からの早朝や夜間の対応もお願いできます。共働きで忙しい家庭には嬉しい。
今すぐエアコンクリーニングを依頼したい!という場合も、別料金3,000円かかりますが「特急便」というオプションもあります。申し込みから3日以内にエアコン掃除に来てもらえるみたい。
5. 防カビ仕上げオプションが無料
おそうじ本舗の料金には、防カビ仕上げスプレーが含まれているんです!ダスキンだと追加で2,160円かかりますので、これは嬉しい。
369種類の菌に効果がある、高性能なオリジナル防カビ剤で仕上げをしてもらえます。
※長期間効果が持続する「防カビチタンコーティング」は別途3000円/1台あたり
おそうじ本舗の「防カビ仕上げ(無料)」と「防カビチタンコーティング(有料)」は何が違うの?
読者の方から質問をいただいたので、おそうじ本舗さんに聞いてみました。
おそうじ本舗は「防カビ仕上げ無料」とありますが、有料オプションの「防カビチタンコーティング」とは別ですか?
記載はなくても無料でやってもらえるということでしょうか?

防カビチタンコーティングした食パン。4週間経ってもカビが生えてこないそうです。
※おそうじ本舗のHPより引用

オリジナル防カビ剤は無料でやってもらえます。こちらもカビを防ぐ効果はありますが、チタンコーティングよりも効き目は短いそうです。
6. サービスマンと直接やりとりできるので話が早い
ダスキンは本部が窓口になって見積もりをするのに対し、おそうじ本舗は担当店舗から直接、連絡が来ます。
実際にクリーニングに来てくれるサービスマンとすぐ話ができるので、要望を伝えやすいのが助かります。
反対に、おそうじ本舗さんでちょっとイマイチだと思うのは、複数台割引がないことです。
複数台の割引がない
1台だけだと安いのですが、2台以上の割引プランがないため、2台以上をお願いすると割安感がなくなります。
ただ、公式に割引メニューがないだけで、実際には交渉次第なようです。実際に、妹が5台まとめて依頼した時、割引オファーをもらっていました。
とはいえ、そんなにまとめて掃除してもらう機会なんて、そうそう無いですよね。
普段は複数台割引がないですが、時期によっては割引キャンペーンをやっています。最新の情報を、このサイトでもチェックしてご紹介しています。
詳しくはこちら。
1000円割引、LINEと電話は申込対象外なので注意!下記のWEB申込からオーダーしてね。
おそうじ本舗はこんな人におすすめ
価格は安くても、技術力と実績を求める人
理由1. ダスキンよりも料金が安い
ハウスクリーニングといえばダスキンが有名ですが、お願いするにはちょっと高くてためらってしまう…
おそうじ本舗なら、同じメニューがどれも2割くらい安いです。
エアコンクリーニング(おそうじ機能なし)
ダスキン | 14,300円 |
---|---|
おそうじ本舗 | 12,100円 |
エアコンクリーニング(おそうじ機能つき)
ダスキン | 25,300円 |
---|---|
おそうじ本舗 | 20,900円 |
浴室クリーニング
ダスキン | 19,440円 |
---|---|
おそうじ本舗 | 16,500円 |
理由2. 技術力がピカイチ
安いからといって、質が落ちるわけではないのが、おそうじ本舗さんのすごいところ。
研修施設を東京・大阪に作っている他、洗浄力があるのに環境に優しい洗剤を自社開発されています。
おそうじ本舗のエアコンクリーニング料金
お掃除機能なし
料金(税込) | 時間 | |
---|---|---|
1台 | 12,100円 | 1時間半 |
2台 | 24,200円 | 3時間 |
お掃除機能あり
料金(税込) | 時間 | |
---|---|---|
1台 | 20,900円 | 2.5〜3時間 |
2台 | 41,800円 | 4〜4.5時間 |
その他
天井埋込タイプ | 27,500円 |
---|---|
防カビ仕上げ | 無料 |
おそうじ本舗のハウスクリーニング料金まとめ
浴室クリーニング
浴室クリーニング | 15,400円 |
---|---|
浴室乾燥機 | 11,000円 |
風呂釜クリーニング | ※20,000円 |
換気扇・レンジフード クリーニング
レンジフード・換気扇 | 16,500円 |
---|---|
キッチンクリーニングセット | 16,500円 |
コンロセット | 5,500円 |
洗濯機クリーニング
縦型・部分分解 | 12,100円 |
---|---|
縦型・完全分解 | 23,100円 |
ドラム式 | 18,700円 |
おそうじ本舗の良い口コミ・悪い口コミ
おそうじ本舗って評判はどうなのかな?と思って調べてみました。
おそうじ本舗の良い口コミ・メリット
めっちゃキレイになったというのと、とにかく作業がテキパキして手際が良いってのが多いみたい。前回の業者さん、その辺ちょい頼りなかったので、おそうじ本舗さんに期待。
おそうじ本舗の悪い評判・クレーム
おおむね良い口コミが多いのですが、反対にイマイチな感想だった人はいないのか?気になりました。
調べてみると、夏の繁忙期になると電話がまったくつながらない・折り返しが遅いというクレームが目立ちました。
連絡の行き違いのトラブルがあったようですね。
私はいつもスムーズなのですが伝達ミスがあったのでしょうか。
夏のエアコンクリーニングの時期は注文が殺到して、なかなか連絡をもらえないことが起こるようです。
クリーニングを頼んだのにカビが増えるとは、一体?!
お手入れ方法も教えてくれる担当者さんだったらよかったのに…
もし、イマイチな結果だったら本部に相談
担当者レベルで技術の差があるのは、どうしても仕方ないですね。
もし納得のいかない仕上がりになってしまった時は、おそうじ本舗の本部へ相談してみましょう。
個人業者と違って、本部がサポートしてくれるのは安心。
Q. サービスの不備や事故があった場合には、補償をしてもらえますか?
https://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/faq
A. 万一に備えて責任保険に加入しております。担当店舗が責任を持って対応させていただきますので、ご安心ください。
おそうじ本舗にエアコンクリーニングを依頼した流れ
1. 見積もりをとる
相場がわかったので、おそうじ機能なしのエアコン1台の場合、最安値だったおそうじ本舗さんの公式サイトから、見積もりをとりました。
ホームページから、エアコンの種類を選び、住所などの連絡先を入力して完了です。
おそうじ本舗の●●です。
エアコンクリーニングの見積もりですが、メーカー、機種により料金に違いがございます。
メーカー名と機種名をお知らせ頂けますと料金等をお伝え出来ますので、ご返信頂けないでしょうか?
商品名はダイキンの○○○○です。
エアコンクリーニングの見積もりですが、下記の通りとなります。
エアコン壁掛けスタンダード
通常料金:11,000円(税抜)
キャンペーン割引:-1,000円(税抜)
小計:11,000円(税込)
所要:約2時間
※この時は1台につき1,000円引のキャンペーンをやってました
申し込みの詳しい手順と流れはこちら
2. 養生とホコリ掃除
時間どおりにおそうじ本舗さんが来られました!さっそく、エアコンのある部屋にご案内して現場確認。
エアコンの下に置いてるベッドを横にずらして、ビニールで養生。カーペットの上もしっかりブルーシートを敷いてくれました。

そして、エアコンのフレームを外して分解し、中のホコリを掃除機でキレイにします。

まったく掃除してないんですけど、中どうなってますか・・・
あっ、フィルターけっこう、ホコリが厚いですね。
お掃除機能付きのエアコンだと、こういうの取ってくれるんでフィルターはキレイになるんですけど、逆に、こまかーいホコリが機械の内部に入っちゃうんですよね。

では、この分厚いホコリの我が家のエアコンなら、内部わりとキレイかも?
そうかもですが、空気が全く入らないから冷えは悪そうです・・・
意外だったのですが、お掃除機能がついてるエアコンは内にホコリが入りやすいんですね。
あと、ペットがいたり、子どもが走り回ってホコリが立っている家だと、やはりエアコンの中にホコリがたまりやすいそうです。
子ども部屋のエアコンなので、あまり使ってないから平気と思ってたんですが・・・内部にカビがこってりついていました!


夏の間、エアコンを使うと水分が発生して機械の内部がビチョビチョになるらしいんです。そこにホコリが付くとカビの原因になるんですね。
これがエアコンの風にのって室内に撒き散らされていると思うと、ショックーーー!
3. 水がかかるとダメな部分をしっかり養生
養生は既成のビニールカバーもあるんですけど、ビニールとテープでやるのが僕のこだわりなんです。
時間かかりそうなのに、なんでなんですか?
カバーが使い回しじゃないので清潔だし、ひとつひとつ、お部屋やエアコンの設置状況に合わせて養生できるので、しっかり防水できるんですよ。
そんなお話をしながら、この完全な養生をパパッと作ってしまわれました。

今回、エアコンを分解してから養生が完了するまで、約30分くらいだったでしょうか。前回、他の業者さんにお願いした時は、ここまでに50分かかっていたので、えらい違いです。
4. エアコンクリーニングのトラブル:時間がかかる原因は外しにくさ
エアコンの分解、めっちゃ早かったですね!
あー、ダイキンさんのエアコンは外しやすいんですよ。フレームもしっかりしてますし、やはり空調メーカーだけあるなあと思います。
大阪はパナソニックのエアコンを使ってる家が多いんですけど、フレーム薄いので、外すときは緊張します。
エアコンは、メーカーによって外しやすい・外しにくいがあったって意外でした。
ちなみに、富士通のエアコンは外しにくいそうで、前回の業者さんが時間かかってたのは、それが原因ぽいです。
そもそも、エアコンは分解することを想定して設計されていないのだそうです。
昔はエアコンクリーニングなんて誰もやってなかったですし、まだまだエアコン掃除が必要としっている人は少ないように思います。
やっぱり、メーカーとしては買い換えてほしいと思っているんじゃないですか?
エアコン分解の経験が少ない人はやっぱり時間がかかってしまうそう。
メーカーによっては、ものすごく外しにくい機種もあるそうで、あまりに外しにくいとクリーニングを断念することもあるとか。
エアコンの下に家具やものがギッシリ置いてあると、まず片付けないといけないので、時間がかかる原因になりますね。
エアコンクリーニングに時間がかかりすぎる、というトラブルはよく聞きます。スムーズに終わらせてもらうためにも、下記の点を気をつけておくと良さそう。
- エアコンクリーニング前に部屋を片付けて、エアコン下の作業スペースを十分に空けておく。
- 一部メーカーのエアコンは外すのに時間がかかるので、見積もり時に正確な機種名を伝える
おそうじ本舗には、オリジナルのエアコン分解マニュアルがある
おそうじ本舗さんでは、新しいエアコンが出ると研修会が開かれるそうで、その場で実際に分解掃除の練習をしているそうです。
また、新機種がでると、本社から動画マニュアルがアップされ、サービスマンが勉強することができるとか。

中の構造が分からない新しいエアコンを、現場でいきなり分解すると、時間がかかりすぎてしまったり、最悪、壊してしまう可能性もありますよね。
そういったトラブルを防ぐために、事前にサービスマンが学習できる体制があるというのは、大手の強みだなあと思いました。
5. 高圧洗浄(動画あり)
いよいよ、高圧洗浄機で洗浄液を吹き付けていきます。

あまりに気持ちよく汚れが落ちていくので、動画にとってみました。
自分でケルヒャーとかの高圧洗浄器を買ったら同じことできます?
あれは屋外用なのでめっちゃパワーあるんですよ。圧力の細かい調整もできないと思うので、エアコン壊れるかもしれないです。
ホームセンターのスプレーはきれいになるんですか?
悪くはないんですが、洗剤を完全に洗い流せないから内部に残ってしまって、カビの原因になります。
ホースで水をかけたとしても、細かい目の中まで水が入っていかないので、やっぱり、あまり綺麗にならないです。
お掃除本さんでは、洗剤の3倍の水量で、水をたっぷり使って洗剤を洗い流していきます。これで洗剤の残留も無くなりますね。


フレームも玄関先でしっかり洗っていただいてます!ブラシで隅々までキレイ。

6. エアコンクリーニングのピーク時期は5月〜7月
作業の合間にも、どんどん電話かかってきているおそうじ本舗さん・・・忙しそうです。
エアコンクリーニングって、みなさん、いつ頃されてるんですか?
5月くらいから増えますね。妊娠中だったり、赤ちゃんや小さい子がいるご家庭だと、エアコンを今年初めてつける時に心配になるみたいです。
次のピークが6月。梅雨でジメジメしてくるので、エアコンのニオイが気になったりするご家庭が増えてきます。
7月に入る頃が一番、多いですかね。この時期になると、かなりエアコンを使っている状態なので、エアコン内部が水分でびちょびちょになってる場合が多いです。
エアコン掃除は、5月や6月だと割引キャンペーンをやっているところも多いので、予約が混み合う夏本番前に終わらせておくのが良さそう。
7. 仕上げはドライヤーと防カビスプレー
洗剤をしっかり洗い流した後は、温風運転をした後にドライヤーで乾かします。

ドライヤーでエアコンを乾かすって斬新ですね!
次に防カビ仕上げをやるので、乾いた状態にしておかないと効きが悪いんです。

おそうじ本舗さん、料金内で防カビ仕上げもしてもらえるとは!これは嬉しい。
ちなみに、この防カビ剤は水溶性のため、長期間持続するものではないそうです。もっと効果を期待する場合は、よりグレードの高い「防カビチタンコーティング」をやると良い。こちらは、別途3,000円+税がかかります。
さあ、ここで、カビが取れてキレイになったエアコンの吹き出し口をご覧ください。

こちらの、お掃除前のカビが付着した吹き出し口と比較すると、すごくキレイになっているのがわかりますね!

フレームを元に戻して完了です。外もピッカピカ!

8. エアコンクリーニングの作業中、子どもはどうしたらいい?
小さい子どもがいても、エアコンクリーニングはしてもらえるのでしょうか?危険なことはないのか、気になりますよね。
結論からいうと、エアコンクリーニングはしてもらえます!業者さんからのコメントや注意点をまとめていますので、参考にしてください。
感想とまとめ
おそうじ本舗さんのエアコンクリーニングは、想像以上に丁寧で、かなり満足度高かったです。
これは、今回の担当者さんはお掃除業界歴8年で、それ以前の職場でもかなりお掃除をされていたとのことで、お掃除だけでなく、現場の準備や養生、片付けなどの進行も含め、動きに全く無駄なくスムーズでした。
暑さが本格的になると料金が高くなる上、予約が取りづらくなります。できれば春のうちにエアコンクリーニングを終わらせておくと、費用を抑えつつ、お家で快適に過ごせると思います。
おそうじ体験記事まとめ
エアコンクリーニング以外にも、いろいろなサービスを体験してみた記事をまとめました。
赤ちゃんが生まれる前に、準備としてエアコンクリーニングをした妊婦さんの体験記事です。
クーラーよりも暖房の効きに違いを感じた体験記事です。
もうすぐ臨月を迎える主婦ライターさんの体験記事です。(今は出産されています。ほっこり)
キッチンカウンターに物が多くても大丈夫だった時の体験記事です。
わが家のカビと水垢だらけのお風呂が新築みたいになった、衝撃ビフォーアフターです。
洗濯物が多く浴室乾燥機が大活躍のご家庭での体験記事です。
エアコン、トイレ、浴室、浴室乾燥機をセットで依頼した記事です。
洗濯機、レンジフード、浴室、トイレをセットで依頼した記事です。
わが家の縦型洗濯機(ビートウォッシュ)をクリーニングしてもらった体験記事です。
