エアコンクリーニングを考えているけど、いつやるのがお得なのか?何年くらい経ったら専門業者の掃除が必要なのか?悩みますよね。
ズバリおすすめの季節は「春と秋、もしくは年末」です!頻度は2〜3年に1回くらいでOK。その理由をご説明します。
目次
エアコンクリーニングに最適な季節は春か秋
エアコンクリーニングを頼むなら、春か秋、4月〜5月もしくは10月〜11月がおすすめです。理由は3つあります。
- 割引キャンペーンがあるから安い
- 予約がとりやすい
- 気候が暑すぎず・寒すぎない
1. 割引キャンペーンがあるから安い
春や秋には、ハウスクリーニング各社で、エアコン掃除の割引キャンペーンをやっていることが多いので、狙い目です!
夏に予約が集中するのを防いで、分散させるのが目的です。
1,000円引や2,000円引の会社も見かけますので、キャンペーン情報をこまめにチェックして、かしこく頼みましょう。
2. 予約がとりやすい
エアコンクリーニングの繁忙期は夏です。この時期を外して、春や秋に予約すると空き枠が多いので、希望する日に業者さんに来てもらいやすくなります。
真夏の時期は非常に混み合うので、予約が取りづらくなります。
特に週末を希望する場合、来てもらえるのが1ヶ月先になってしまうことも。
暑くなってエアコンを使いたいのに、掃除がかなり先になってしまうのは辛い!
3. 気候が暑すぎず・寒すぎない
春や秋なら、気候が暑すぎず・寒すぎないので、クリーニングの間、エアコンをつけなくても快適に待つことができます。
エアコンクリーニングは1時間〜2時間半くらい時間がかかりますので、猛暑や極寒の時期にエアコンなしで過ごすのはちょっと大変です。
大掃除シーズンに他の場所とまとめてやるのも◎
毎日忙しくて、春や秋に間に合わなかった・・・と場合は、年末の大掃除シーズンが狙い目。
なぜならば「大掃除セット割引」が登場するからです。
春秋より若干、予約は取りにくくなってきますが、夏よりはずっとマシです。
浴室や換気扇掃除と一緒に頼めば、全体で3,000〜5,000円ほどの割引になることもあり、キレイな家でお正月を迎えることができます。
業者に掃除を頼む頻度は、2〜3年に1回で十分
エアコンクリーニングは毎年やる必要はありません。個人的には、通常であれば、2〜3年に1回で十分だと思います。
家電メーカ「SHARP」さんに取材したところ、あまりに頻繁に掃除をすると、機械を傷めてしまう可能性もあると教えてもらいました。
ただ、どのくらいの頻度が良いのかは、そのお家のエアコンの汚れ状況によります。
下記のような環境の場合はエアコンが汚れやすいので、1〜2年に1回くらいのクリーニングをおすすめします。
- ペットや幼児や低学年の子どもがいる家・・・ホコリや毛が舞いやすい
- エアコンがキッチンの直ぐ近くにある・・・エアコンが気化した油を吸い込みやすい
- 喫煙者がいる・・・タバコのヤニがフィルターや本体に付着する
エアコンクリーニングの頻度については、こちらの記事で更に詳しく書いています。
エアコンクリーニングのメリット
そもそも、エアコン掃除って必要なのかな?って思いますよね。Twitterでアンケートを取ってみたところ、314人の方に回答を頂くことができました!
気になってはいるけど、まだクリーニングしていない・・・っていうお家がけっこう多いみたい。
効果はあるのか?お金を払っただけの価値があるのか?不安で決められない人が多いようです。
かくいう私も、エアコンクリーニングなんて要らないだろう、と長らく考えていましたが・・・8年経つエアコンを掃除してみて、「何で早くやらなかったの?!」って後悔しています。
やってみて知った、エアコンクリーニングをするメリットを書いてみます。
エアコンの効きが良くなる
プロに掃除をしてもらうと、エアコンがすごく冷えるようになります。長く使っているなら、なおさら、実感できる効果だと思います。
我が家のリビングのエアコンは8年物なんですが、クーラーをつけると最初は冷えるのですが、いきなりぬるくて臭い風が出て来る状態でした。
なんかバグってるのかな?と思って、エアコンをつけたり消したり、フィルター掃除をしたりと頑張っても、なかなか良くならない。安物のエアコンだから買い替えるか・・・とあきらめていました。
しかし、業者さんに掃除してもらった後は、クーラーがしっかり効くようになりました!
買い替えるとなると、安いのを選んでも7万円くらいするので、お金も助かりました。
アレルギーや咳の原因になるカビを取り除ける
エアコンをつけた時、空気が臭いと感じることがありませんか?その正体、実はカビのニオイなんです。エアコンの風と一緒に、大量のカビ胞子が空中に撒き散らされているんですね。
カビはアレルギーの原因になるため、くしゃみや咳、アトピーを悪化させることがあります。
エアコンクリーニングを専門業者に依頼すると、自分では手の届かない奥までキレイになるので、カビを防ぐことができるんです!
自分で掃除をしている方も、3年に1回くらいは専門業者のクリーニングをすると安心ですね
猛暑だった今年は「エアコン咳」というのが流行っていました。これ、エアコンからでる冷たい空気や、エアコン内部のカビやホコリが原因だと、テレビのニュースでも話題になっていました。
エアコン咳に要注意、寒暖差で急増する咳ぜんそく――カビによる肺炎も急増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010002-binsider-soci
汚れたエアコンを使い続けるのは、経済的にも健康面でもデメリットがあるので、やはり定期的にクリーングをするほうがよさそうです。
10年を過ぎたエアコンは、買い替えも検討するべき
エアコンがあまりに古い場合、クリーニングをして使い続けるか、買い替えるのとどっちが良いか、悩みますね。
目安としては、10年を過ぎたエアコンであれば、そろそろ買い換えを検討して良いと思います。
その主な理由は、メーカーの保証が切れるからです。
ほとんどのメーカーでは、10年を過ぎた製品の交換部品を用意していないため、壊れても修理ができません。
エアコンクリーニングを業者に依頼する時でも、製造から10年が経過した機種は断られることがあります。掃除の分解中にフレームや部品を、万が一破損してしまった場合、代わりの部品が手にはいらないため、修理できないからです。
プラスチックも劣化し始める時期なので、安くて良いエアコンが見つかったなら、買い換えも考えてみてください。
その際、高額なお掃除機能付きのエアコンは不要です。
お掃除ロボはフィルターしか掃除できず、けっきょく内部にはホコリやカビが発生する上、業者のクリーニングも高額になります。シンプルなエアコンで十分ですよ!
赤ちゃんのいる家庭なら、出産前がベターな理由
妊娠や出産を期にエアコンクリーニングを考える方は多いようです。
できれば、赤ちゃんが生まれる前にやっておいたほうがベターだと思うので、その理由を書いてみます。
1. 赤ちゃんが寒くない・暑くない
お掃除中はエアコンがつけられないため、季節によっては、室内の気温がとても不快になってしまいます。
特に夏だと、赤ちゃんはとても汗かきですから、2時間近く冷房のないお部屋に居させるのは少し心配。
出産前であれば、ママがなんとか工夫すれば済むので、赤ちゃんを空調の効いていない部屋に置かなくてもよいので安心ですね。
2. 赤ちゃんのお昼寝や授乳のタイミングを考えなくていい
赤ちゃんが生まれた後は、生活の全てが赤ちゃんを中心にまわるようになります。すなわち、大人の都合だけで予定を立てにくくなるということ。
エアコンクリーニングの予約をいれた時間に、赤ちゃんが寝てしまって、高圧洗浄機の音で起きちゃったり・・・。
業者さんが来ているのに授乳しないといけなくなったり・・・。
別室に行ったりする事でなんとかできるかもしれませんが、産後の慣れない生活は何かと大変なことも多いので、予定が立てやすい出産前をおすすめします。
エアコンクリーニングを依頼した人のリアルな口コミ
他の人はいつ頃、エアコンクリーニングをしているのか?体験談を募集してみました。
転勤の辞令が3月におりたので、3月にしました。ちょうど季節的にも暖かくなってきた頃で、自宅にはストーブもあったので、エアコンがなくても生活できるかなと思いその時期に。
エアコンを取り外してまるまるクリーニングすると、1週間ほどかかると業者の方に言われていたので、ちょうどよい時期でした。
もし転勤がなかったら、わざわざクリーニングをお願いしようとは思わなかったのでよいきっかけになりました。
愛媛県 女性(37歳、専業主婦)子ども2人(8歳と3歳)
エアコンクリーニングをしたのは5月です。引越しがきっかけです。マイホームを購入し、エアコンを汚れた状態で運びたくなかったので、引越し前にエアコンクリーニングをお願いしました。
クリーニング後にエアコンから出た汚れを見せてもらったら、バケツ1杯油きった真っ黒な状態だったので、プロにお願いして良かったと思いました。その後新居でエアコンの利きもよく、非常に満足しています。
その後もお願いする時は、出来るだけ冷房を使う前の5〜6月、暖房を使う前の10〜11月にクリーニングを頼むことにしています。
愛媛県 女性(42歳、パート)子ども1人(10歳)
春と秋に依頼されている方は、やはり、エアコンを使わない時期だったので良かった!という感想をお持ちのようです。
12月後半にお願いしました。年末の大掃除の時期です。
本来であれば12月前半にお願いしたかったのですが、仕事が多忙を極めており動き出したのが年末付近になったためこの時期になりました。
頼んだのは、臭いがくさかったからです。
市販の洗浄液スプレーで掃除を提案してみるも妻からの「落ちなそう」「壊れそう」「洗浄液のにおいがいや」とのことで却下されました。東京都 男性(38歳、情報通信業)子ども2人(7歳と9歳)
ああ、わかります・・・毎日忙しいと、どうしても、エアコンクリーニングをするタイミングを逃してしまうのですよね。
大掃除といっしょにやるのであれば、時間が作りやすいし、家じゅうピカピカになって一石二鳥!
ぜひ計画を立てて、エアコンクリーニングを実現させてみてください。
快適な生活が待っていると思います。
エアコンクリーニングの料金相場についてはこちら
エアコンクリーニング業者の選び方についてはこちら