
この記事では、浴室クリーニング業者7社を実際に利用してみた経験から「料金」、「オプション対応」、「口コミの良さ」などでおすすめ業者を比較してご紹介します。
浴室クリーニングの料金相場は、13,000円〜17,000円。所要時間は、1時間半〜2時間半。オプションや対応地域は業者によって様々です。
おすすめの業者さんはどこ?どう選べばいい?など悩みますよね
総合的におすすめだったのはおそうじ本舗。頼みやすい価格帯な上、オプションメニューが豊富で対応地域も広く、バランスに優れています。
- 浴室クリーニング:16,500円~
- 業界店舗数NO.1で全国対応
- カビや汚れを徹底的に分解洗浄!
他にも、業者の選び方のポイントや評判をもとに解説していくので、浴室クリーニングを検討中の方は、是非参考にしてみてくださいね。
実際に依頼してみましたが、清掃除前の浴槽から菌を採取して計測したら、おもわぬ結果に、、、。
ジタン・マーケティング株式会社代表
ハウスクリーニングや家事代行を利用し、3年で100件以上を分析。
新聞社推薦のハウスクリーニング研究家。
当サイトから約33,000人にハウスクリーニングサービスをご紹介しました。
監修者について(マイベストプロ)
浴室クリーニングおすすめ7社の料金相場
業者名 | 料金 | 追加 オプション |
---|---|---|
![]() おそうじ本舗 | 16,500円 | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・風呂釜洗浄 ・防カビコート ・浴室コーティング |
![]() ユアマイスター | 13,000円 当サイトだけの特典! 500円割引クーポン 入力コード:BeWemg | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・風呂釜洗浄 ・防カビコート |
![]() ダスキン | 19,800円 | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・風呂釜洗浄 ・防カビコート |
![]() くらしのマーケット | 8,500円~ | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・防カビコート |
![]() おそうじ革命 | 15,400円 | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・防カビコート |
![]() ベアーズ | 19,910円 | ・エプロン内部 ・風呂釜洗浄 ・浴室暖房乾燥機 ・浴室鏡 |
![]() ハウスクリーニングのオン | 17,600円 | ・エプロン内部 ・風呂釜洗浄 |
お風呂クリーニングの料金相場は、13,000円〜17,000円。所要時間は、1時間半〜2時間半くらいです。
浴室クリーニングの業者を選ぶポイント
お風呂掃除を業者さんに依頼するとき、チェックして欲しいポイントはこの3つ。
また、閑散期の1月~4月に依頼することで予約が取りやすくなったり、お掃除の知識を教えてくれることがあるのでお申込みの時期もチェックしておくのもおすすめです。
Point1. エプロン内部(浴槽裏)洗浄対応
お風呂の横についている板を「エプロン」といいます。お風呂のバスタブ部分を保護するためのものなんですが、この浴槽裏、実はカビや水あかでかなり汚れているんです。
5年以上使っているお風呂で、一度もクリーニングしたことない人、お風呂のカビくさい臭いやコバエが気になる人は、エプロン掃除もやってくれる業者さんに頼むのがおすすめです。

ダスキンやおそうじ本舗など大手企業は別料金になりますが、個人業者は料金内で対応してくれる会社もあります。
![]() ![]() | 一部の業者は無料対応 平均 +3,000円 |
---|---|
![]() | +3,080円 |
![]() | +3,300円 |
![]() | +4,620円 |
こちらは設置から8年が経ったお風呂のエプロン内部。普段からこまめに掃除をしていても、お風呂の裏側はこんなに汚れているんですね!
カバーを外してキレイにしてもらえるのはポイント高いです。

Point2. お風呂掃除の口コミレビューが多い
口コミが多い=実績がある、という事です。
ハウスクリーニング業者も、全ての掃除において得意なわけではないので、お風呂掃除の経験値が豊富な会社を選ぶことをおすすめします。
Point3. オプションメニューが豊富
せっかくプロのお風呂掃除を呼ぶなら、普段自分ではできないような専門的な掃除もお願いできると、お風呂をより一層、気持ちよく使うことができます。
風呂釜洗浄
風呂釜洗浄を追加で依頼した場合、相場は16,000円〜25,000円。マニアックな掃除なので、取扱いの無い業者さんも多いです。

![]() | +11,000円 |
---|---|
![]() | +22,000円 |
![]() | +12,500 (平均価格) |
![]() | 取扱い無し |
![]() | +14,600円 |
![]() | +28,215円 |
ダスキンは料金が安いですが、風呂釜ジャバのような薬剤を入れて置いておくだけの簡易的な掃除です。
おそうじ本舗は料金が少々高めですが「ファインバブル発生装置」という特殊器具を使った、本格的な掃除がしてもらえます。
賃貸のお風呂だと、以前にどんな人が使っていたのかわからず、気持ちわるいと感じる方もいると思います。風呂釜の内部は特に、自分で掃除できないので業者さんにお願いするのはおすすめです。
天井付・浴室乾燥機
浴室乾燥機のクリーニングをオプションで追加した場合、相場は10,000円。

![]() | ファン取り外し不可 5,830円 ファン取り外し可能 9,240円 |
---|---|
![]() | 7,700円 |
![]() | 平均 7,640円 |
![]() | 9,900円 |
![]() | 11,000円 |
浴室コーティング
ハウスクリーニングをしても、やはり半年くらい経つとそれなりに汚れが出てきます。
少しお高いですが…ピッカピカを維持したい!という方には「浴室コーティング」がおすすめです。
![]() | 23,650円 |
---|---|
![]() | 26,400円 |
![]() | 41,800円 |
浴室クリーニング業者7社比較表【口コミあり】
実際に依頼してみた結果、ここならオススメできる!と思った業者さんを紹介します。
【今月の最新・おすすめ業者】
業者名 | 料金 | 追加 オプション |
---|---|---|
![]() おそうじ本舗 | 16,500円 | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・風呂釜洗浄 ・防カビコート ・浴室コーティング |
![]() ユアマイスター | 13,000円 当サイトだけの特典! 500円割引クーポン 入力コード:BeWemg | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・風呂釜洗浄 ・防カビコート |
![]() ダスキン | 19,800円 | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・風呂釜洗浄 ・防カビコート |
![]() くらしのマーケット | 8,500円~ | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・防カビコート |
![]() おそうじ革命 | 15,400円 | ・エプロン内部 ・浴室暖房乾燥機 ・防カビコート |
![]() ベアーズ | 19,910円 | ・エプロン内部 ・風呂釜洗浄 ・浴室暖房乾燥機 ・浴室鏡 |
![]() ハウスクリーニングのオン | 17,600円 | ・エプロン内部 ・風呂釜洗浄 |
料金 |
|
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめポイント |
|
オススメ度 | ![]() |
おそうじ本舗の口コミ・評判
お風呂場がすごく汚れていて、自分で掃除しても落ちなくて困っていました。そのため浴室クリーニングを頼んで専門家に掃除してもらい、1回汚れをリセットした方がいいかなと思ったので、今回は「おそうじ本舗」さんに浴室クリーニングを頼みました。
うちはかなり汚れていたので、掃除する方も大変だったと思います(汗)パッキンについた黒カビはクリーニングでも落ちませんでしたが、それ以外の目立つ汚れはかなりキレイになりました。
私が掃除しても落ちなかった汚れもかなりキレイになったので、やってよかったなと思いました。 平日は働いているので、土日でも掃除をしに来てくれるという点もよかったです。

千葉県 M.Sさん 30代 女性
お風呂場の黒カビが入院で不在の間に増殖するのが不安で、プロに頼んで根こそぎ綺麗にしてもらおうと「おそうじ本舗」に依頼しました。
宮崎県と鹿児島県は水垢が強いエリアがあるので、3,000円の追加料金がかかると事前に説明がありました。温泉地帯は特に水垢が強いようです。金曜日の夜に問合せ、土曜日の昼に確認の電話があり、日曜日の昼に作業が決まり対応の早さに驚きました。
作業時間の目安は3時間から4時間と言われましたが、実際には4時間半かかりました。自分では落とせなくて諦めていた水垢が全て綺麗になっていたのは感動。期待以上にピカピカになり対応も丁寧で良かったです。また依頼したいと思います。
宮崎県 H.Sさん 30代 女性
実際におそうじ本舗に浴室クリーニングを依頼してみた!
今回は、浴室乾燥機のクリーニングを依頼させていただきました。

高圧洗浄機を使って、浴室乾燥機本体とパーツを洗浄していきます。

高圧洗浄機でフィルターと一緒に、綺麗にカビ汚れを落としていただきました。
乾燥機と暖房をよく使う場合は、中にカビが繁殖しにくく、
逆に換気扇をよく使う場合は、ホコリを吸うのでカビの原因となるとのこと。
浴室乾燥機のクリーニングは、何年お手入れしていなかよりも、普段どういった使い方をしているかを目安にすると良さそう!
料金 |
|
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめポイント |
|
オススメ度 | ![]() |
自分自身で選ぶのが面倒な人は、最短3分で最適な業者をマッチングしてくれる「おまかせマイスター」を利用しましょう。
\おまかせマイスターで最適業者を見つける/
ユアマイスターの500円割引クーポン
なんと!ユアマイスターさんより当サイトだけの500円割引クーポンを頂くことができました。ぜひご利用ください。
BeWemg
下記の方法でユアマイスターでクリーニング業者を依頼することができます!
- 公式サイトにアクセス
- 「現在地から探す」でお住まいの地域を選択
- 業者一覧からクリーニング業者を選択
- 日時・依頼内容を選択し「注文に進む」を選択
- 会員登録(約1分で登録完了)
- お客様情報入力後、依頼内容を確認し注文
クーポンコードについては、⑥のお客様情報入力後にコードを入力する画面で利用することができます。
浴室クリーニング以外にも利用できますので、ぜひご利用ください!
\ラクジタン限定!割引クーポンを利用する/
ユアマイスターの口コミ・評判
年末の大掃除、今年はユアマイスターさんにお願いしました。日中は家事と仕事で忙しく何もできないので…業者さんの手配は夜になってしまいます。
ユアマイスターは、深夜でもカレンダーから空いている日程を選んで申し込みできるので、とっても便利だと思いました。費用もわかりやすく明確。
当日は朝早くからお掃除に来ていただき、とってもキレイにして頂きました。Before&Afterの写真も送ってもらえたので、どの部分を掃除してもらったのか分かりやすかったです。

大阪府 M.Iさん 40代 女性
浴室クリーニング | 19,800円 |
エプロン内部洗浄 | 4,620円 |
浴室暖房乾燥機 | ファン取り外し不可 5,830円 ファン取り外し可能 9,240円 |
風呂釜洗浄 | 11,000円 |
防カビコート | 4,620円 |
浴室コーティング | 41,800円 |
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント |
|
ダスキンの口コミ・評判
母の日に、姉といっしょに実家のお風呂掃除をプレゼント。親世代には、やはり有名な会社のほうが安心してもらえるみたいなので、ダスキンにしました。
大阪の田舎にある古いマンションなので来てもらえるのか心配しましたが、意外と近くに営業所があったみたいで良かった。
経年劣化なのか・汚れなのか分からない部分も多かったのですが、かなり時間をかけてキレイにして頂けました!
水回りキャンペーン中とのことで、キキララちゃんの可愛い保冷バッグがもらえました!子供と公園に行く時に活用できそう。
東京都 A.T.さん 30代 女性
浴室クリーニング | 8,500円~ |
エプロン内部洗浄 | 業者によって異なる |
浴室暖房乾燥機 | 4,500円 |
風呂釜洗浄 | 16,000円 |
防カビコート | 4,500円 |
浴室コーティング | 対応業者少ない |
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ここが良い |
|
浴室クリーニング | 15,400円 |
エプロン内部洗浄 | 3,080円 |
浴室暖房乾燥機 | 11,000円 |
風呂釜洗浄 | 18,700円 |
防カビコート | 取り扱いなし |
浴室コーティング | 取り扱いなし |
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ここが良い |
|
浴室クリーニング | 19,910円 |
エプロン内部洗浄 | 5,500円 |
浴室暖房乾燥機 | 5,500円 |
風呂釜洗浄 | 29,700円 |
防カビコート | 2,200円 |
浴室コーティング | 取り扱いなし |
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ここが良い |
|
浴室クリーニング | 17,600円 |
エプロン内部洗浄 | 4,400円 |
浴室暖房乾燥機 | 取り扱いなし |
風呂釜洗浄 | 16,500円(セット価格) |
防カビコート | 取り扱いなし |
浴室コーティング | 取り扱いなし |
オススメ度 | ![]() |
---|---|
ここが良い |
|
浴室クリーニングを実際に依頼した体験談
私が実際にお風呂クリーニングを頼んだ時の体験レポをご紹介します!
夏休みは遠方の実家に行って10日間ほど家を空けていました。帰ったらゆっくりお風呂に入ってくつろごう。お気に入りの入浴剤も入れよう。と、楽しみに帰ったら・・・
お風呂がカビだらけーーーー!!

あまりに真っ黒なので、掃除する気力も無くなってしまいました。高圧洗浄機を買おうかとも思ったけど、すぐ使わなくなりそう。
一度、プロにお掃除をお願いしようと決めました。
1. ホームページから申し込み
口コミで評判のよい業者さんを教えてもらい、ホームページからメールでお問い合わせをしました。半日くらいですぐにお返事がきたので、はやーい!とビックリ。
返信によると、最短で明後日に来れるとのこと。こちらも、お盆なのにすぐ来てくれるの、と再びビックリ。さっそく、明後日にお願いすることにしました。
2. 事前にお風呂場の小物を片付けておく
初めてお風呂クリーニングというか、ハウスクリーニングをお願いするので、何をしておけばいいのかわからず、事前にやっておいたら良いことを聞きました。
- シャンプーやリンスなどの小物を片付けでおく(すぐ作業に取り掛かれる)
- 脱衣所の通路を空けておく(道具を持って業者さんが通るから養生する)
お風呂のフタはよくわからなかったので、とりあえず置いておきました。あと、我が家は郊外で家の前に十分な駐車スペースがあることをお伝えしました。
3. 作業中は特にやることなし、リビングで待機
お約束の時間になると、スタッフさんがひとりでいらっしゃいました。
お風呂場にご案内すると、2時間半〜3時間くらいで終わりますということと、塩素系の洗剤を使うので臭いがいくかもしれず、ドアをしめときますね、といわれました。
4. 衝撃のBefore & Afterをご覧ください
終わりました!のお声かけをいただいてお風呂を見に行くと。そこには・・・新築みたいなお風呂がありました!!
我が家の、こんな汚ないお風呂が・・・

こんなにキレイになるんです!すごくないですか?!

お風呂がカビる原因とその対策を業者さんに聞いてみた
お支払い後、うちのお風呂は何でカビるのかを業者さんに聞いてみました。
普通、窓と換気扇があったらお風呂場はカビないそうです。カビるようであれば、換気扇は一日中つけっぱなし、ドアもなるべく開けといて、風通しをとにかく良くしたら違うと思いますとのことでした。
あと、床やかべの白っぽいよごれはカルシウムなので、お風呂の洗剤では落ちないそうです。キッチンペーパーに酸性の洗剤をかけて、30分ほど置いた後、こすると良いと教えてもらいました。
この美しいお風呂場をなんとか維持したいと思い、家族にLINEで周知徹底しました!
そして、再びカビを発生させないために、翌日にAmazonでカビの燻煙買ってモクモクした後、カビを抑える薬剤を天井に設置したのでした。
買ったのはこれ!カビがある状態で燻煙しても効果が薄いらしいので、やるなら、お風呂場を徹底的にクリーニングしてもらった今だ!と思ったんです。
プロのクリーニングはここが違う
自分でやるお風呂掃除とプロのお掃除の違いは、ズバリ道具です。
プロは、素人では扱いが難しい専門的な道具や洗剤を使い、汚れの状態を見極めた上で使い分けてお掃除をしています。

汚れはしっかり取りつつ、お風呂の床や浴槽などの素材を傷めることもありません。安全な使い方を分かっている職人さんだからこそ、出来ることです。

パッキンに染み込んだ黒カビなどは完全に落ちなかったりしますが、自分がスポンジやブラシを使って3時間がんばるのと、業者さんが専門の道具や洗剤を使って3時間掃除するのでは、仕上がりが全く違います。
初めて浴室クリーニングを頼む時のよくある疑問
Q. 事前にやっておくと良いことは?
掃除がスムーズにできるように、小物は全部まとめて浴室の外に出しておきましょう。
業者さんが片付けに時間を取られてしまうと、掃除の時間が少なくなってしまうのでもったいないです。 お風呂前の脱衣所に物や服がたくさんあるなら、軽く片付けておきましょう。業者さんが道具を持って通りやすくするためです。
Q. 当日、お風呂掃除の間は何をして待ってたらいいの?
こちらでやることは特にやることはありません。私はなんとなく落ち着かないので、リビングなど他の部屋や、台所の掃除をしながら待っていることが多いです。
Q. 業者さんにお茶を出さないといけない?
いらないと思います。浴室クリーニングはお風呂のドアを閉め切ってやることが多いので、途中でお茶を出すのは難しいです。
どうしても気になるなら、精算が終わって業者さんが帰るときにペットボトルのお茶をお渡しすると良いですよ。

Q.汚れがひどいと追加料金を取られる?
汚れがひどくても、追加料金は取られません。

しかし、一箇所にかかる掃除時間が長くなるので、他のところが手薄になったり、全体の時間が伸びる可能性はあります。
Q. 浴室クリーニングは本当にきれいになるのか?
ハウスクリーニングも家事代行も頼んだことがありますが、自分でやるより、ぜったいきれいになります。これは断言できます!
あれから3ヶ月後。いまのところ、カビは発生せず、かなりキレイなお風呂を維持できています。

Q. 汚すぎるので頼むのが恥ずかしい・・・
わかります、わかります。私もそうでした。こんなに汚いお風呂を見られたら、ドン引きされるだろうと。
でも、業者さんは「逆に燃える」みたいなんですよね。攻略する汚れがひどければひどいほど、おっしゃー!徹底的にキレイにしてやる!と思うそうです。
なので、汚いお風呂でも大丈夫。気にせず頼みましょう。
お風呂場に業者さんが入ること自体に抵抗があるなら、まずはエアコンクリーニングなど、メジャーなものからお願いしてみるのも良いと思います。
まとめ
浴室クリーニングを業者さんにお願いすると、新築のお風呂のようにキレイになります。
いろいろ書きましたが、金額がそれほど高くなく、オプション対応が豊富で予約も取りやすい「おそうじ本舗」が、誰にでもおすすめしやすい業者だと思いました。
お申し込みページへのリンクを置いていますので、どこかおすすめのお風呂掃除業者は?と探している方がいらしゃいましたら、一度、無料見積もりをとってみてください。
参考サイト
NPO法人日本ハウスクリーニング協会
一般社団法人日本エアコンクリーニング協会
一般社団法人日本空調システムクリーニング協会
一般社団法人日本家事代行協会
イオンのカジタク
おそうじ本舗
おそうじ革命
ダスキン
ベアーズ
くらしのマーケット
ユアマイスター
ハウスクリーニングのオン
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がラクジタンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。