ダスキンの家事代行サービスに来てもらい、リビング・キッチン・トイレ・洗面・お風呂・廊下など、家の一階をひととおり掃除をしてもらいました。夏休みに入る前に、家をスッキリさせることができて嬉しい。
わんこも嬉しそう( ´艸`)
正直なとこ、ダスキンは大手すぎるし、探せばもっと安くて良い業者があるはずって考えてたんですが…よい意味で裏切られました!
家事代行の競合4社と徹底的に料金と条件を比較してみたら・・・実はいちばん安かったのです(汗
料金比較と、ダスキンの家事代行を実際に利用して私が良いと思った事や、賢い使い方のコツ、本音の感想を書いてみます。
他の方からの評判や口コミについても調べてみました。
ダスキンのネット上での評判・口コミ
ダスキンのエアコン掃除利用してみた
作業早いし、対応丁寧だし、素晴らしいな!
これからも利用しよう
まさか1時間かからんとは思わなかった😳
自分でやってたときは3時間ぐらいかかってたのに…さすがやでぇ(ステマ— ちろぱん (@chirou21) 2018年7月22日
このまえ事務所のハウスクリーニングをダスキンに頼んだんですが、特に4年でたまった汚れが多かったトイレが、こんな清浄な場所にわたしなんぞが使ってもよろしいのでしょうかごめんなさいごめんなさいと申し訳なくなるくらい綺麗になったので超オススメ
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) November 11, 2017
昨日の昼ごろにエアコンから水漏れしてね、
3月にダスキンにエアコンクリーニングしてもらってたから
また修理なりお願いしようと思って連絡したの‼️そしたら繁忙期でめっちゃ大変だろうに当日の夕方に来てくれてエアコンも直って
しかもお代も要らないって✨😭🙏💕ダスキンありがとう……‼️
— あやしま@5m♂ (@aya_zzz_) 2018年7月26日
きのう、エアコンクリーニングをしてもらいました。3台も。
3台とも10年選手+私、掃除キライ=真っ黒の洗剤液。
それでも この猛暑の中、汗だくで作業していただいたおかげでピッカピカ💖。今までの設定温度だと寒いくらい&臭いもナシ!快適‼️#ダスキン さん、ありがとうございました😄— pukumaru (@bhwniAreeMmKC7z) 2018年7月18日
ダスキンのよかったところ
ダスキンの料金、実は大手の中で最安値だった
お掃除といえば「ダスキン」というイメージがあり、大手だけに高いと思い込んでいたんですが・・・改めて調べてみると、実は他の大手より全然安いんです。衝撃の事実でした。
家事代行サービスでハウスクリーニングを頼んだ場合、2人の方に2時間来てもらった場合、料金はどのくらいかかるのか調べたのがこちら。
定期とスポット依頼で料金が変わってくるため、月2回の定期でお願いした場合の料金レートで比較してみます。
業者名 | 料金(税抜) | 交通費 |
---|---|---|
ダスキン![]() | 東京・神奈川 18,000円 関西と上記以外の関東 14,000円 その他 12,000円 | 0円 |
ベアーズ | 全国一律 15,600円 | 1,800円 |
カジタク![]() | 全国一律 16,400円 | 1,920円 |
パソナライフケア | 関東 16,000円 関西 14,440円 | 1,800円 |
こうして見るとハッキリしますね。
そうなんです、ダスキンは交通費が無料な分、圧倒的に安いのです。
もっと早く知っておけば良かった、思い込みって怖い!
個人経営のハウスクリーニングでは、もっと安いところもあるんですが、家の中に入ってもらうことを考えると、大手が安心ですよね。
掃除の下見に来てくれるから、やって欲しいことを伝えやすい
前回、他の業者さんにリビングの掃除をお願いした時も思ったんですが、2時間で何をして欲しいのか聞かれても、何をどこまでやってもらえるのか、分からないんですよね。
その点ダスキンさんは、事前に下調べに来てくれるので、希望が伝えやすかったです。部屋の状態や汚れ具合を実際に見て、希望に沿ったプランをたててくれるため、満足後がとても高かったです。
今回の私の希望としては、こんな感じ。
- できるだけ広い範囲を掃除してほしい
- 重点的にお願いしたいのは、リビングとキッチン
- ダスキンの利用が初めてなので、どんな感じか知りたい
- 定期利用をするかどうか、まだ考え中
これを受けて、ダスキンのサービスマネージャーという社員さん(女性)、こんなプランを考えてくれました。
- スタッフ2名で2時間訪問
- 一階のフロア全体を掃除(リビング、キッチン、トイレ、洗面、お風呂、廊下)
- 汚れのひどいお風呂とキッチンを重点的に掃除する
- リビングのいつでも掃除できるところは後回し
- 普段掃除できない衣装ケースの裏などを優先
2時間でこんなに掃除できるんですか?!とちょっと驚いたのと、全体をざっと掃除しながらも、メリハリをつけてもらったのが良かったと思います。
お掃除への情熱がすごい、止まらない
当日は、見積もりに来てくれたマネージャーさんと、もう1人のスタッフさんが2人で来てくれたのですが、もう、お掃除への情熱がすごい(笑)。
訪問時の打ち合わせで、キッチンの換気扇下とキッチンの床については、マネージャーさんが「今日は時間が限られるので、ここは触らないでおきますね」と言っていたんです。
しかし、もう1人のスタッフさんが「もう、気になって仕方ないので、なんとか掃除させてもらえないでしょうか・・・」って言い出したんです。
結局、すみずみまでキレイに磨いてくれてました!

なんかね、お掃除しだすと止まらないそうなのです。そして終わり時間が来ても、勢いのとまらないスタッフさん。
「Aさん、時間なんで!きりのいい所で手を止めてくださいねー」
ってマネージャーさんに何回も声をかけられて、ものすごく名残り惜しそうにお掃除を終了されていました。
いやあ、すごいですね。本当にお掃除が好きなんだなあ。
ダスキンのちょっとイマイチだったところ
とはいえ、いくつか「うーん」と思ったこともありました。
電話連絡ONLYなので忙しいとつらい
ダスキンからの連絡は、基本、全て電話なんです。ネットに慣れている&多忙な私は、しょっちゅう電話に出られず、見積もり訪問までかなり時間がかかってしまいました。
ネットの申し込み直後に最初の電話をもらったんですが、なかなか日程が合わなかったり、私が電話を取れなかったりで延び延びになってしまい・・・2週間後になんとか見積もり訪問が決定。
サービスが複雑でわかりにくい
大きな会社だけあって、ハウスクリーニングといっても、いろんなサービスがありすぎて、どれがどういう条件なのか本当に分かりにくいです。
今回、私が失敗したのは「家事おてつだいサービス」という、家事代行系のお掃除をお願いしてしまったことに気がつかなかったこと。
こっちのプランだとダスキンのスタッフさんは基本、本当に何も持ってこないので、自分でしっかり準備する必要があります。
私は普段からそれほど掃除をするわけじゃないので、お掃除グッズが満足に無かったんです。
今回来ていただいたスタッフさんは「スチールウール」をお掃除によく使うとの事でした。しかし、我が家には無いとお伝えしたところ、すごく残念そうだったので・・・途中で買いに行きましたw
おかげさまで、キッチンはピッカピカ♪
それでもピッカピカにして下さって感謝。


もうひとつの「お掃除おまかせサービス」だと、洗剤も掃除道具も持参で、徹底的にキレイにしてもらえます。
次の章で、2つの違いについてもっと詳しく説明します。
ダスキンのサービスの違い
今回学んだ、ダスキンのお掃除の何がどう違うのか、メモとして書き残しておこうと思います。
ハウスクリーニング系 or 家事代行系
お掃除お任せサービス | 家事おてつだいサービス | |
---|---|---|
スタッフの人数 | 女性スタッフ2名〜 | 女性スタッフ1名〜 |
料金 | 一箇所あたりの料金 | 時間制 |
掃除道具 | プロの道具を持参 | 家にあるものを使う |
掃除レベル | 徹底的にキレイ | 念入りお掃除 |
いちばん大きな違いは「道具」です。プロの道具で掃除するか、その家にある道具で掃除するかという点ですね。
広い範囲を全体的にキレイにしたい→ 家事おてつだいサービス
気になる場所を集中してキレイに→ お掃除お任せサービス
今回の私のニーズは「家の一階を全体的にキレイにしたい」だったので、結果として「家事おてつだいサービス」で良かったのかも。
汚れのひどかった換気扇を、ダスキンのお掃除お任せサービスを利用してキレイにしてもらったときの体験談はこちら

女性スタッフ or 男性スタッフ
ダスキンには「メリーメイド」と「サービスマスター」という2種類のサービスがあります。
料金は全く同じなんですが、内容が微妙に違います。
メリーメイド | サービスマスター | |
---|---|---|
スタッフ | 女性のみ | 男性 or 女性 |
サービス内容 | エアコンクリーニングは不可 | ハウスクリーニング全般 |
私はてっきり、「メリーメイド=家事代行」、「サービスマスター=ハウスクリーニング」と思い込んでいたのですが、違うんですね。
女性スタッフがいい人→ メリーメイド
エアコンクリーニングがしたい人→ サービスマスター
ダスキンのかしこい使い方
お得なハウスクリーニングを求めて、いろんな業者を試しまくってたんですが・・・ダスキンは完全に灯台下暗しでした。
ダスキンはメニューが多すぎるので、初めての利用だと違いが分からなかったり、高く感じたり、何を選んだらいいのか分からなくなってしまいます。
見積もりにきた営業担当さんに希望や優先順位を伝えて、ぴったりのプランを提案してもらうのが賢い使い方かなーと思いました。
- なるべく安くしたい
- 広い範囲を掃除したい
- 女性スタッフがいい
- 徹底的にキレイにしたい
- 早く終わらせて欲しい
私もまた、お部屋のお掃除をお願いしたいと思います!
