手軽に掃除ができるので1本あると便利なフローリングワイパー。
日頃の掃除にウェットタイプのフローリングワイパーを使っているのですが、床に密着している感じがしない……

しっかり全面で掃除したい!
諦めて雑巾で掃除しようと思っていましたが、ワイパーに緩衝材のプチプチを挟むと汚れが取れやすい!と聞き実際に試してみました。


お家全体の汚れを落としたい場合は、おそうじのプロにお任せするのもありですよね!
おそうじ本舗では、フローリング掃除や床コーティングを依頼することができます。
用意するもの
普段のフローリングワイパーとシートの他に用意するものはこちらです。
- プチプチ(気泡緩衝材)
- はさみ
プチプチはネット通販などでついてくるもので大丈夫です。



なければ100均でも売ってますよ。
プチプチを使ったお掃除の手順
プチプチを使ったお掃除は3ステップでできちゃいます!
- プチプチをフローリングワイパーの大きさに切る
- フローリングワイパーにプチプチを貼りつける
- フローリングワイパーのシートをつけて完成
それでは詳しく見ていきましょう。
1.プチプチをフローリングワイパーの大きさに切る


フローリングワイパーの大きさに合わせてはさみでプチプチを切ります。
2.フローリングワイパーにプチプチを貼りつける


今回は固定しなくてもワイパーにくっついたのでテープなどは使っていません。
プチプチが動いてしまうなど、気になるときはテープで軽く止めてからフローリングシートをつけてみてください。



プチプチのでこぼこしている面が外側にくるようにしています。
3.フローリングワイパーのシートをつけて完成


プチプチを挟んだあとに、フローリングワイパーのシートをつけて完成です。
いつもより分厚くなりふわふわ感がアップしています。
プチプチありとなし汚れ方の差は?


プチプチを挟んだものと挟まないものでゴミの取れ方の違いを検証してみました。
プチプチを挟んだもののほうが、全体的に汚れがついているのがわかります。



プチプチ付きのシートのほうがゴミをたくさん取ってくれている!
ひと手間でできる掃除ワザで簡単に床掃除を


フローリングワイパーにプチプチを挟むだけで、しっかり拭けるようになったので大満足です。
ドライ用のシートでもプチプチを挟んで掃除してみましたが、いつもより密着感がアップしており掃除しやすかったです。



たったひと手間加えるだけでいつもよりゴミを取ってくれるので、シートを変える頻度も少なくなりますね!
コメント