換気扇(レンジフード)のクリーニングを業者に依頼すると、料金相場は13,000円〜17,000円くらい。所要時間は2時間〜3時間くらいです。
各社の料金を調べて表にまとめました。大掃除などで業者に依頼する時、参考にして頂ければと思います。(※料金は全て税抜)
レンジフード
社名 | 料金(税込) |
---|---|
ダスキン | 19,800円 |
おそうじ本舗 | 16,500円 |
くらしのマーケット | 12,000円 |
ユアマイスター | 13,000円 |
ヤマダ電機 | 13,200円 |
コープ | 13,200円 |
※くらしのマーケット・ユアマイスターは業者によって価格が違うため、平均価格を出しました。
長年使用していると、油とホコリが固まり、かなり頑固な汚れになっている可能性が高いです。
業者に掃除を頼むと、細かい部品も全て分解し、業務用洗剤と熱湯で漬け置き洗いするので、家庭で掃除をするよりも非常にきれいになります。
自分で掃除する方法については、実際に主婦がやってみた、こちらの記事を参考にしてみてください。
プロペラ型・換気扇
プロペラ型の換気扇はクリーニングを取り扱っていない会社も多いようです。
大手のハウスクリーニング会社は対応可能。料金はレンジフードよりも安めです。
社名 | 料金(税込) |
---|---|
ダスキン | 19,800円 |
おそうじ本舗 | 16,500円 |
くらしのマーケット | 8,350円 |
ユアマイスター | 9,000円 |
おそうじ革命 | 9,900円 |
ベアーズ | 1,1000円 |
※くらしのマーケット・ユアマイスターは業者によって価格が違うため、平均価格を出しました。
ハウスクリーニング業者を選ぶ時のチェックポイント
ダスキン | おそうじ本舗 | くらしのマーケット | おそうじ革命 | |
---|---|---|---|---|
金額 | △ | ◯ | ◎ | ◎ |
対応地域 | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
駐車場代 | 有料 | 有料 | 業者による | 無料 |
知名度 | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
事前見積もり | ◎ | ◯ | 業者による | ◯ |
こんな人に おすすめ |
大手の安心感を求める人 | 価格は安くてもしっかりキレイにしたい人 | 腕の良い個人業者に出会いたい人 | とにかく費用を抑えて安くしたい人 |
おすすめの業者さん4選
予約の取りやすさや、早朝・深夜対応などのきめ細かいサービスなど、ユーザーのことをよく考えている。
口コミでは、とにかく作業がテキパキして手際が良いってのが多いみたい。
オススメ度 | |
---|---|
ここが良い |
|
個人業者が多く、値段が大手と比較して2割ほど安いのが嬉しい。
予約や業者さんとのやりとりをネットやアプリで手軽にできるのが便利。
オススメ度 | |
---|---|
ポイント |
|
店舗が関東と関西の都市部に集中しているので、地方だと依頼がしにくいが、費用を抑えて家をキレイにしたい方に最もオススメ。
オススメ度 | |
---|---|
ポイント |
|
オススメ度 | |
---|---|
ここが良い |
|
独自に開発した機材や洗剤を使用して、環境にも優しいハウスクリーニングをしてくれる。料金は少し高めだけど、隅々まで丁寧に掃除をしてもらえると好評。
オススメ度 | |
---|---|
ここが良い |
|
料金が安い=質が悪い訳ではない理由
ダスキンやべアーズなど、知名度の高い大きな会社は料金が高いです。
その主な理由は、お掃除以外のところにかかるコスト。ハウスクリーニングをするサービスマン以外にも、お客様対応をする人や営業マンを抱えているため、その人件費がかかるからです。
おそうじ本舗やおそうじ革命は個人経営をしている場合が多く、営業も自分1人でやっているのでコストがかかりません。安さの理由は、営業コストが低いからなんですね。
必ずしも「料金が安い=掃除の質が悪い」という事ではなく、料金が安くてもしっかり掃除してもらえる会社も多いので、業者を選ぶ際の参考にしてください。
大手と個人どちらがいいのか
大手も個人もメリット・デメリットがあるので、どちらが良いというのは一概に言えません。
両方に依頼した経験上、大手は接客が丁寧で品質が安定していますが、ルールがきっちり決まっている分、融通はききにくいと感じました。
例えば我が家の床、コルクの天然素材なのですが、ダスキンさん「天然素材の床は水拭きしないように言われているので・・・」と、拭き掃除はNGでしたw
大手のメリット・デメリット
- メリット・・・サービスの質が一定。お客様対応や営業の専門スタッフに対応してもらえる分、丁寧でマナーのよい接客が受けられる。
- デメリット・・・日程調整などに時間がかかる。ルールから外れる事はやってもらえない。
個人経営のメリット・デメリット
- メリット・・・サービスマンと直接、話ができるのでこちらの希望を伝えやすい。現場の判断にまかされているので、かなり柔軟に対応してもらえる。
- デメリット・・・お掃除をするサービスマンが自分でお客様対応するので、人によっては愛想がわるかったりする場合も。
ダスキンとおそうじ本舗のどちらが良い?
多くの人が比較して迷うのが「おそうじ本舗」と「ダスキン」どちらが良いかという点です。
結論から言うと、お掃除の内容は各社とも大きな違いはありません。
なるべく安くしたいなら、「おそうじ本舗」です。
3時間で最低価格13,500円という圧倒的な安さ。土日対応OKなど、サービスが柔軟で便利なので、仕事で忙しい家庭でも依頼がしやすいです。
ダスキンの分単価200円に対し、おそうじ本舗は75円。半額以下ですね。
おそうじ本舗でレンジフードのクリーニングをした体験談はこちら
複数箇所の掃除を依頼するなら、ダスキンがおすすめです。
ダスキンは基本的に2人以上で訪問してくれるので、ハウスクリーニングが早く終わります。
おそうじ本舗はサービスマンが1人で来る場合も多く、換気扇とキッチンをお願いすると5時間くらいかかることもあり、立会いが大変になります。
ダスキンで換気扇の掃除をした体験談はこちら
優先したいのは、価格なのか・時間なのかで判断してみてください。
キャンセルはいつまでOK?
ハウスクリーニングの日程変更やキャンセルをする場合、会社によって対応が違います。
「おそうじ革命」はホームページ上にルールが明記されていますが、ダスキンとおそうじ本舗は、支店・営業所によって違います。
いつまでなら無料キャンセルできるのか、見積もり時にしっかり確認しましょう。
おそうじ革命 | 7日前からキャンセル料100%発生 |
---|---|
べアーズ | 前日の昼12時までなら無料でキャンセルOK。 |
ダスキン おそうじ本舗 |
支店や営業所によって対応が異なる。 よくあるパターン:
|
ハウスクリーニングと家事代行の違い
お掃除を専門にやってるプロが、プロの道具と洗剤で掃除をするのが「ハウスクリーニング」です。
掃除をお仕事にしている主婦の方が、その家にある掃除道具でやるのが「家事代行」です。
徹底的にきれいにしたい方、新築のような仕上がりを求める方は、ハウスクリーニングをおすすめします。
ハウスクリーニング | 家事代行 | |
---|---|---|
金額 | 高い | 安い |
道具 | 専門の器具と洗剤を持参 | 訪問先の家庭にある道具と洗剤 |
掃除をする人 | プロ | お掃除の得意な主婦 |
仕上がり | 完璧な仕上がり | 念入りな掃除程度 |
会社名 |
|
|
こんな方におすすめ |
|
|
まとめ
レンジフードの掃除が大変なのは、油とホコリで汚れている他、構造が複雑で分解にとても時間がかかるからです。
パーツがうまく取り付けられなかったり、部品でケガをすることもあります。
こういった負荷の高い掃除だけを業者さんに任せて、他の場所の掃除は自分でやるのが、費用を抑えて楽に大掃除をするコツです。
私のオススメは、やはり「おそうじ本舗」さん。
料金が安く、そこそこ大手で、時間に融通がきくのでとても助かっています。