
毎日の洗い物、仕上げにシンクの中もキレイにしたつもりなのに、なんだかいつも水滴まみれでビショビショ…。
このまま乾くと、曇りや白い跡が残っちゃうんですよね…。

毎回水滴を拭き取るなんてめんどくて無理ー!
どうしたものかと調べてみたところ、撥水コーティング剤を使うと水垢が付きにくくなるという情報が。
というわけで、自分でも扱いやすそうなスプレータイプの撥水コーティング剤を使ってみることにしました!
使用したのは『水回り用 超撥水コーティング剤 弾き』
私が使用したのは、『水回り用 超撥水コーティング剤 弾き』です。

これは楽天で800円ぐらいで購入しました。
この商品は、フッ素樹脂とシリコーンの力を利用した水回り用の撥水コーティング剤です。
今回はキッチンシンクに利用しましたが、洗面所やお風呂にも使用が可能です。
水垢・湯垢・石鹸カス等の付着を防止してくれるので、水回りのお手入れに活躍してくれるアイテムですよ。
<商品リンク>
撥水コーティング剤をシンクに使用する4つのステップ
撥水スプレーを使ってシンクをコーティングする手順はこちらです。
- 食器洗剤でシンクをキレイに洗う
- ふきんなどでシンクの水気を拭き取る
- 撥水コーティング剤を全体にスプレーする
- 布やスポンジで塗りこみながら拭き上げる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①食器洗剤でシンクをキレイに洗う
まずは食器洗剤を使って、シンクの中をキレイにしておきましょう。

外せるパーツはできるだけ外してキレイに洗っておきましょう。
②ふきんなどでシンクの水気を拭き取る
続いて、シンクの水気をキレイに拭き取っておきます。

③撥水コーティング剤を全体にスプレーする
水気を取ったら、撥水スプレーを全体に吹きかけていきます。

たっぷり目にスプレーするのがポイント!
④布やスポンジで塗りこみながら拭き上げる
撥水スプレーをしっかり吹き付けたあとは、布やスポンジを使って全体を拭き上げます。
拭き取るというか、全体に塗り込む感じかも。
拭き取りにくいところは、吹き付けたままにしておいてもOKです。

実際にやってみた映像がこちらです。
流した水がシンクに残らず、つるーんと流れていきました!
撥水コーティング剤を使ってみた感想
撥水スプレーでコーティングしてみたら、しっかり水が撥水されて、シンクの乾きが抜群に早くなりました。
商品のレビューにも書いてありましたが、しっかりコーティングすると置いた食器がちょっと滑ってしまうほど(笑)。

撥水の効果は十分に感じられたので、今後も日頃のお手入れに活用していこうと思います。
撥水スプレーを多めにまんべんなく塗り込むのが、うまくいくポイントでした!