キッチンの水栓、毎日拭いてるつもりだったけど、よーく見てみると恐ろしい黒いツブツブを発見……。

急いで歯ブラシや洗剤でこすってみたものの、あまりキレイにならない…。
どうしようか悩んでいたところ、前にネットで紹介されていた『重曹ホイップ』を使う方法を思い出し、やってみることにしました。
この方法、ホイップを作る工程が意外に楽しい!
家にあるもので手軽にできるので、一度やってみる価値はありますよ。
それでは詳しいやり方を紹介していきます。
目次
基本の材料は『重曹』と『食器用洗剤』

用意するものはこちらです。
- 重曹
- 食器用洗剤
- 歯ブラシ
- 大さじスプーン
- (ガンコな汚れの場合は)クエン酸
それでは重曹ホイップの作り方を説明していきます。
重曹と食器用洗剤を泡立てて重曹ホイップ作り
ボールに重曹と食器用洗剤を入れて泡立て、重曹ホイップを作ります。
今回の分量はこちら↓
- 重曹……大さじ3
- 食器用洗剤……大さじ2
頑固な汚れにはお好みでクエン酸を入れてもOK。
これをボールに入れて、少しずつ水を加えながら、泡だて器でシャカシャカ混ぜていきます。

ホイップみたいに泡立ったら完成です。
結構すぐに泡立ちますよ。
重曹ホイップを歯ブラシで汚れ部分に塗っていく
出来上がった重曹ホイップを、歯ブラシで汚れ部分に塗っていきます。

重曹を水に溶いただけの重曹ペーストより、軽くて塗りやすいかも!
この分量だとキッチンの水栓だけでは余るので、洗面所やトイレの水栓など他の水回り箇所も一緒にお掃除しました。

最後は軽くこすりながら拭き取れば完成!
最後は軽くこすりながら、拭き取っていけば完成です。

なかなか取れず困っていた汚れが落ち、キレイになりました!
歯ブラシでこすってるときに色々黒い汚れが出てきてビックリしたのはここだけの話(笑)
ホイップが意外に楽しい!使い心地が軽いのも魅力

実際にやってみた感想は、ホイップするのが意外に楽しかった!
最初は「泡立てるのめんどくさい」なんて思っていたのですが、泡立て始めたらあっという間に出来上がったし、モコモコになる感じが実験みたいで楽しめました。
また、重曹ペーストより使い心地が軽く、拭き取りが簡単なのも嬉しいところ。
ただ、一度作ると結構な量が出来上がるので、他の水回り箇所もまとめて掃除するのがおすすめです。
水栓の汚れが気になっている方は、参考にしてみてくださいね!
ちなみに、水栓の根元など頑固な汚れにはクエン酸も加えた方が取れやすかったですよ。