毎日使うお風呂の鏡のウロコ汚れや水栓の水垢、いつの間にか当たり前の存在になっていませんか?
すっかり見慣れてしまっているけど、よく見ると結構な汚れ……。

そろそろちゃんとキレイにしないと!
というわけで、重い腰を上げてお掃除してみることにしました。
お掃除方法を調べていると、研磨剤や特殊な洗剤を使わずにクエン酸と重曹でキレイにできる方法を発見!
それならすぐにできそうなので、さっそく挑戦してみることにしました。
用意するもの一覧
今回のお掃除に用意するものはこちらです!

- ラップ
- キッチンペーパー
- 洗面器
- クエン酸
- 重曹(研磨用)
- 小さじスプーン
クエン酸と重曹はいろんな掃除に大活躍するアイテムなので、常備しておくのがおすすめ!
クエン酸と重曹でお掃除する方法はこの4ステップ!
クエン酸と重曹を使ったお掃除手順は、下記の4ステップです!
- いつものお風呂洗剤で石鹸カスを落とす
- キッチンペーパーをクエン酸液に浸し、汚れに貼り付ける
- ラップでパックして3時間放置
- 貼ってたラップに重曹を付けてこする
それでは詳しく紹介していきます。
いつものお風呂洗剤で石鹸カスを落とす

石鹸カスが残ったままだとクエン酸の効果が落ちてしまうらしいので、この作業は必ずやっておきましょう!
キッチンペーパーをクエン酸液に浸し、汚れに貼り付ける
まず洗面器に水とクエン酸を入れて混ぜ、クエン酸液を作ります。
今回は水100mlに対し、クエン酸小さじ1杯の配合で作りました。
続いて、カットしたキッチンペーパーをそのクエン酸液に浸し、鏡や水栓のウロコ部分にひたすら貼っていきます。

※わが家にはスプレーボトルがなかったので洗面器を利用しましたが、スプレーボトルを利用して噴きかけた方が作業は楽かもしれません。
もっと手軽にしたい場合は、市販のクエン酸スプレーを利用しても良さそうですね。
ラップでパックして3時間放置

クエン酸液が乾かないように、キッチンペーパーの上からラップを貼って鏡や水栓をパックし、3時間放置しておきます。
このラップは最後の作業にまた使いますよ。
貼ってたラップに重曹を付けてこする

3時間経過したら、ラップとキッチンペーパーをまずはがします。
そして、貼っていたラップを丸めて重曹を付け、汚れていた部分を丁寧にこすり上げていくと…

当たり前の存在になっていたウロコ汚れや水栓の曇りがキレイになくなって、久しぶりに輝きを取り戻しました!
やっぱりピカピカになると気持ちいいですね!
少し手間はかかるけど、仕上がりはキレイで満足

重い腰を上げてお掃除してみたら、お風呂に入るたびにピカピカの水栓や鏡が目に入って、とっても気持ちいい!
思ってたよりもキレイになったし、仕上がりには大満足。
ただ、作業自体は少しめんどくさいので、また曇りが気になってきた頃に挑戦しようと思います(笑)
家にあるものですぐチャレンジできるので、ウロコ汚れが気になる方は一度試してみる価値ありですよ。