共働き主婦のためのハウスクリーニング情報サイト
エアコンクリーニング

ココナラミーツでエアコンクリーニングを依頼【体験談・口コミ】

エアコンの中を覗いてみると、手前にカビが生えているのを発見しました。自分で拭いてみたものの、奥の方のカビが取れていないっぽい・・・。

tack

それ以来、何だかエアコンを使う気になれなくて床暖だけで過ごしていました。

今のエアコン、以前住んでいた人が置いていったものをそのまま使っているんです。古いこともあって奥さんは買い替えたいみたい。

tack

だけど、今と同じサイズ・スペックのものを買おうと思うとめちゃくちゃ高い・・・。

それならエアコンクリーニングをして少しでも寿命を伸ばせたらと思い、今回「ココナラミーツさん」で依頼をすることにしました!

私について
  • 都内在住、30代男性
  • マンション住み
  • 奥さんと2歳の子ども、3人家族
  • エアコンのお手入れ時にカビ汚れを発見

ココナラミーツにはじめて登録すると全員に2,000円割引クーポン

ココナラミーツでは、いまオープン記念クーポンを配布中!
はじめて登録すると全員に2,000円割引クーポンがもらえます。期限は2021年8月31日まで。

ココナラミーツとは

「ココナラミーツ」は、株式会社ココナラが2019年より運営する、対面出張サービスを検索して予約ができるマッチングサイトです。

「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」は、ウェブ上でやり取りを行うサービスなのに比べて、ココナラミーツは直接会ってサービスを受けることができるのが特徴です!

tack

「ココナラ」はテレビCMでも良く見かけますね!

ココナラミーツでは、ハウスクリーニング・出張写真撮影・出張レッスン・ビジネス調査の相談など、様々な対面でのサービスを探して予約することができます。

https://rakurakujitan.com/31391/

ココナラミーツでエアコンクリーニングを予約するまでの流れ

ココナラミーツでエアコンクリーニングの予約をとるまで、どんな流れになるのかをご説明します。

1. ココナラに会員登録する

ココナラミーツを利用するためには、まず「ココナラ」への会員登録が必要になります。

まずは、画面右上の「新規登録」ボタンを押す。

仮登録まで進むと、メールが届きますので、メール内のURLを押せば会員登録完了になります。

2. ココナラミーツでサービスを選択する

ココナラミーツTOPページへ行き、メイン画像の「エアコンクリーニング」の写真をクリック。

もしくは、カテゴリ一覧の「ハウスクリーニング」→「エアコンクリーニング」を選択します。

3. 予約前に、業者さんに不明点を事前質問できる

依頼したい業者さんが見つかったら、そのまま予約できます。

もし事前に聞きたいことがあれば「質問・相談する」ボタンを押すとチャットが立ち上がり、出品者とチャットでやり取りできます

チャットで気軽に質問できる便利な機能あり

4. 台数やオプション、希望日時を入力して予約

不明点がクリアになった or 特に質問がなければ、そのまま予約に進みます。

  • 台数を設定する(初期設定では1台)
  • オプションが必要であれば追加する
  • 初回特典などクーポンがある場合は選択
  • 希望日時を入力(第3希望までOK)
  • クレジットカード情報を入力
  • 送信する」を押して予約完了

業者さんが予約のリクエストを受け付けて、日時が確定したら、正式に予約完了になります。

tack

会員登録なども難しくなく、日程もスムーズに決まりました。

当日までの準備など

今回、エアコンクリーニングを依頼した業者さんはこちら。「おそうじエンジニアリング」の阿部さんです。

tack

エアコンメーカーでの勤務経験があるのと、ハウスクリーニング士1級ということでエアコンの知識が豊富そうで安心感があることが決め手でした!

前日にリマインドが来るので慌てないで済む

予約日が近づくとリマインドが届くので、スケジュール管理もバッチリ。忙しい毎日でも「しまった!業者さんくるの今日だった!」と絶望せずにすみます。

脚立を使って作業をすることになると思ったので、エアコンの下にあるものをあらかじめ片づけておきました。

また、当日パネルなどのパーツの洗浄にお風呂場を使うと聞いていたので、多少お風呂場も片づけました。

tack

久々の来客ということもあり、奥さんは前日から張り切ってお風呂場とリビングを掃除していました。

エアコンクリーニングの当日の流れ

予約していた9時より早く、8時45分ごろに到着したと業者さんから連絡がありました。

tack

少し早くて焦りましたが、待っていてくださるとのことで問題ありませんでした。

マンションの下へ向かい、パーキングへ誘導。

ココナラミーツで依頼したエアコンクリーニング業者

お掃除の作業車!という雰囲気のない、普通の綺麗な車で来られていました。

服装も、作業着!という服装ではなく清潔感のある白のポロシャツにグレーのパンツでとても好印象でした。

tack

訪問先のお家に失礼がないように、事前に車は洗車をして身だしなみにも気をつけているらしい。

パーキングから自宅までは、台車を使って作業道具を運んでいました。その後、玄関で検温と消毒をしたあとに名刺をいただきました。

訪問時に消毒を行うエアコンクリーニング業者
tack

ハキハキとされていて無駄がない、営業マンみたいな方でした

1. 作業場所の養生

エアコンクリーニングのために作業場所を養生する

作業するエアコン前の床に養生シートを敷いていました。周辺のテレビやソファーにも念のためカバーをかけて保護。

tack

脚立が置ける程度のスペースがあればOKだそう。
動かせない大きな家具や家電にはカバーをしてもらえて安心でした。

2. エアコンの分解

お掃除機能付きエアコンを分解する様子

まずはエアコンのカバーを外して、ドライバーを使ってフレーム部分も外していきます。エアコンフィルターを外して、細かい部品も外していきます。

tack

部品の多さに驚きました・・・。自分では怖くて、外側のカバーを外すまでしかしたことがなかったので。

今回依頼したエアコンはおそうじ機能付きエアコンということもあり、パーツも多く分解に時間がかかるそうです。

キッチンの油汚れでベタ付くエアコンフィルター

外したエアコンフィルターを見せてもらうと、うっすらとホコリが付いているのに加えて、少しベタついていました。

tack

キッチンに隣接しているリビングでは、空気と一緒に油汚れを吸い込んでしまうらしい・・・。

3. エアコンを養生

エアコンクリーニングのためにエアコン本体を養生する様子

次にエアコン本体にもビニール、タオル、テープで養生していきます。水漏れをしないように、入念に保護をしているっぽい。

エアコンクリーニングの前のカビ汚れ

内部をライトで照らして、奥のカビ汚れを確認。一緒に確認したところ、そんなに酷くは汚れていない様子。

阿部さん

内部のフィンが白っぽくなっているのが見えますか?これはカビですね。

カバーの内部や吹き出し口にはうっすらカビが生えていました。

ついでに以前から何か点灯しているものの、原因が何なのかサッパリわからなかったので聞いてみました。(以前エアコンメーカーに勤務されていたということで)

なんと、点滅していたのは「おそうじサイン」というもので、これがでたらエアコンをお掃除するタイミングらしい

tack

エアコンはずっと、お掃除してほしいというサインを出していたのに、僕はずっとそのままにしていたのか・・・

4. エアコン内部に洗浄液をかける

エアコンクリーニング用のエコ洗剤を吹きかける様子

エアコンを洗浄するための洗浄液をかけていきます。子どもやペットにも安心なエコ洗剤を使用されていました。

阿部さん

NPOハウスクリーニング協会では、エコ洗剤の使用が推奨されています。

tack

わが家にも2歳の子どもがいるので、エコ洗剤だと安心ですね。

お家の排水溝に流しても問題のない品質だけど、できるだけ共用部分や外の排水溝などに流すようにしているそうです。

5. お風呂場で水を用意

お風呂場で高圧洗浄用の水をコンテナに汲む様子

高圧洗浄で使う水を、事前に用意されていたコンテナに汲んでいました。用意した洗浄用の水を再び作業場所のリビングへ運びます。

高圧洗浄用の水を作業場所のリビングへ運ぶ

6. エアコンを高圧洗浄

阿部さん

そろそろ洗剤で汚れがやわらかくなっていると思うので、高圧洗浄で流していきますね。
ちょっと機械の大きい音がすると思います。

高圧洗浄機でエアコンをクリーニングする

思っていたよりも大きい音で驚きました!!
エアコン内部の様子を確認しながら、少しずつ洗浄しているっぽい・・・。

阿部さん

高圧洗浄を連続ですると、エアコンのモーターを逆回転させてしまい負担になるので、少しづつ小分けにやっていくのがコツなんです。

エアコンクリーニングで出たホコリやカビ汚れ
tack

これはーーー!!!
自分でもたまに見える範囲は掃除してたんですが、結構汚れているもんですね・・・。

バケツに溜まった汚水を見て、これはヤバイと思いました。
めちゃくちゃカビとホコリが出てきて黒い

7. エアコンの乾燥

エアコン内部の水分を乾かすために、暖房を強めにかけます。

阿部さん

ちょっと暑くなりますがご容赦ください。しっかりと乾かすことが大事ですので。

tack

(これは夏にやると暑くて大変だろうな・・・。)

確認したところ、夏場のエアコンの乾燥は冷房で行うため暑さの問題はないようです。

8. お風呂場でフレームとフィルターを洗う

阿部さん

フレームを洗うので、お風呂場をお借りしますね。

お風呂場でエアコンフレームとフィルターを洗う

持参したブラシとシャワーを使って、手際よくフレームを洗っていました。エアコンのおそうじフィルターの洗い方も教えてもらいました。

阿部さん

フィルターはやわらかいので、ブラシでゴシゴシ洗うと型が歪んでお掃除機能が動いたときに詰まってしまうことがあります。
洗剤をかけてそっと流すくらいにしておいてくださいね。

洗浄後の綺麗になったエアコンフィルター
tack

とっても綺麗になってる!向こう側が透けて見える!

9. 分解したパーツを元に戻す

エアコンクリーニング後、分解したパーツを元に戻す

フレームの水分を布で拭き取りながら、分解したパーツを元に戻していきます。あの、細かなパーツを全部もとに戻せるのが凄い・・・

エアコンクリーニング後の綺麗になった吹き出し口
tack

吹き出し口を確認させてもらうと、すっかり綺麗になっていました!フレームの裏についていたカビもなくなっています。

10. エアコンの動作確認

エアコンクリーニング後、感想の為に暖房を付ける

最後に、エアコンが正常に動くかの動作確認をしました。

tack

僕が無理やり開けて閉まらなくなっていた吹き出し口のカバーも、しっかり閉じるようになっていました

エアコンクリーニング後、エアコンの動作確認を行う

動作確認後は、養生を外して作業道具を片づけて全て撤去。

床や廊下に傷がついてないか、洗浄につかったお風呂場は汚れがないかまで業者さんと一緒に確認をしました。

エアコンクリーニング後、作業場やお風呂場を最終確認する

エアコンクリーニング料金と支払い方法

ココナラミーツでは、事前にクレジット決済で支払うため当日お金のやりとりは一切ありませんでした!

支払金額は16,900円(税込)、エアコンクリーニングにかかった時間は2時間半でした。

tack

今回のエアコンクリーニングの料金内訳はコチラ!

内訳料金
エアコンクリーニング8,900円(税込)
+お掃除機能付き8,000円(税込)
合計16,900円(税込)

通常のエアコンクリーニング料金に加えて、わが家のエアコンはお掃除機能付きだったためプラスでお掃除機能付き料金がかかりました。

お掃除機能付きエアコンは、分解に時間と手間がかかるため料金が高めになるのが一般的だそう。

ココナラミーツで他社と比較したときに、もっと安い業者もありましたが今回は元エアコンメーカー勤務の方ということで、値段よりも安心感を優先しました!

tack

最後に無料で除菌・消臭コートをしてくださいました!

ココナラミーツで「エアコンクリーニング」を依頼した感想

エアコン奥のカビを発見してから、そのことが気になって暖房を控えていたのですが、これで安心してエアコンを使うことができます!

これでしばらく今のエアコンを買い替えずに済みそうです。

良かったところ
  • 自分では届かなかったエアコン奥のカビが除去できた!
  • エアコンの使い方(お掃除警告灯の解除方法)、今後買い替える際のエアコンの選び方を教えてもらえた。
  • 適時確認だったり、豆知識をお話しいただいたり、その場にいやすい雰囲気でした。

また、後で気づいたのですが、清掃で使用したお風呂の蛇口やシャワーがさり気なくピカピカにしてあってびっくりしました。

元エアコンメーカー勤務の方だからこその、アドバイスがもらえたのも良かったです!

tack

経験も知識も豊富で安心しておまかせできるのと、清潔感があり、マナーも良かったのでクリーニング以外でも気持ち良い対応でした!

あと、これは業者さんというより完全に我が家の問題なんですが、家族以外の誰かが家に来るのが久しぶりすぎて、ちょっとバタバタしました。

大変だったこと
  • 奥さんが少しは家を片付けておきたい!と、と気をつかって結構掃除をしてたのが大変そうだった
  • 少し来るのが早くて、焦りました(ご連絡いただいて、時間まで待ってますとのことだったので問題なかったですが)
  • お掃除機能付きだと約2時間近くかかるので、小さい子供がいる場合は厳しいと思った

結論としては、そんなに頑張って家を片付けなくても全然オッケーでした。脚立ひとつ分を空けておいたら十分だったので。

tack

うちの奥さん、人が来るなら掃除をしておきたいタイプなんですよね。

tack

自分も、もっと手伝えばよかったなと反省

まとめ

今回ココナラミーツを使って、エアコンクリーニングを依頼してみました。

登録も難しくなく、複数の業者を比較して依頼業者を選べるので、口コミやサービス・自分の予算にマッチした業者さんを探すことができました。

tack

ハウスクリーニング協会との提携で、質のよい業者さんが登録しているのもポイント高い!

サイト内でのメッセージのやりとりや事前クレジット決済など、依頼からサービス終了までスムーズなのも、忙しい僕には助かりました。

ABOUT ME
tack
都内在住、30代男性、マンション住み。 奥さんと2歳の子ども、3人家族 エアコンのお手入れ時にカビ汚れを発見

 

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がラクジタンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。