わが家のエアコンは購入してから今年で6年目になりますが、実は一度も掃除をしたことがありません・・・
「いつかやろう」と思いながらも、重い腰があがらずそのまま放置。しかし今わが家には、先月生まれたばかりの赤ちゃんが!なんだかエアコンのニオイも気になるし・・・
そこで思い切ってプロにエアコンクリーニングを依頼してみることにしました!
- 尼崎市在住 20代 共働きママ
- 子ども4人の戸建て住み
- 毎日子育てに追われて掃除は諦めがち
- 目に見えないところは基本見ないふりしがち
目次
kirehapi(キレハピ)でエアコンクリーニングの業者を探す

今回はプロフェッショナルな清掃業者を「口コミ評価」を見て選ぶことが出来るサイト、kirehapi(キレハピ)で依頼する業者を探してみました!
- 6項目の詳細な口コミから比較できる!
- チャットのようなスムーズなやりとりが可能
- クレジットカード決済可
1. 一覧から業者を選ぶ

価格や口コミなどを参考に業者を選びます。今回は口コミ数が多くて、アイコンがさわやかな印象の業者さんに依頼!
2. 希望の日時を入力

業者さんの空きスケジュールから、予約の希望日時を3つ選択。比較的平日が空いています。
3. お客様情報の入力

名前、電話番号、メールアドレス、住所を入力。
4. 支払い方法の選択

支払い方法を選択します。クレジット支払い希望の場合はここでクレジット番号を入力。
5. 仮予約が完了

全ての情報を入力して仮予約が完了!ここまでスマホで約10分と家事育児の合間にサッと簡単にできました。まだ、仮予約なので予約確定するために業者さんからの連絡を待ちます。
チャットで日程調整&事前確認
大変申し訳ございません。希望日が埋まってしまいました。他の候補日はございますでしょうか?
当日の夕方ごろに仮予約の申込をした業者さんからメッセージが届きました。なんと希望を出した3つ全てが埋まってしまったそうです!
6月はエアコンクリーニングが一年で一番忙しい繁忙期だそうなので、確実に希望日で予約したい場合は早めに申し込むのが良さそう。
来週午前中で可能な日はありますか?
25日11時はいかがでしょうか?
それでお願いします!
業者さんとメッセージで直接やりとりができるので日程の調整も気軽な感じで簡単に出来ました。日程調整が完了したところで予約が確定!
予約確定後は以下のことを事前メッセージにてやりとり。
- 駐車場の有無、有料パーキング利用の場合は負担の説明
- 前日の電話確認を行っても良いか
- クリーニング希望のエアコンの型番と写真の送付
- 洗浄作業に浴室or屋外を使用する説明
- 室外機などのオプションの有無
エアコンクリーニング当日の様子
当日、予定していた11時少し前に業者さんが到着。自宅がナビでは見つけられず直前に電話がありました。わかりにくい住所の場合は、事前に詳細を送っておくとよりスムーズかもしれません。

車は特に業者のロゴなどもなく、一見ハウスクリーニング業者とはわからない感じ。
ご近所さんの目が気になる方にも安心
わが家は駐車スペースが空いていたのでそこにとめてもらいましたが、有料パーキング利用の場合は依頼主実費になるそうです。これは業者によって異なるので、自宅に駐車スペースがない場合は駐車場台込の業者さんを選ぶのもありかも。

玄関先でお名刺をいただいたあとは、作業道具を運び入れます。
作業車から一旦、玄関に仮置きする際も直置きにならないように養生シートを敷いてくださいました。ちょっとしたことですが、細かなところまで配慮があって安心感が増しました!
エアコンクリーニング作業の様子

こちらが今回クリーニングをお願いしたエアコン。
『SHARP 形名AY-C40DM2 2013年製』1年型落ちで購入してから、約6年間一度も掃除をしていないという恐ろしいエアコンです。
1. 作業場の確認&エアコンの動作確認
作業場所の確認と、カバーやフィルターを洗浄するための場所を確認(今回はお風呂)。そして、最初にエアコンがちゃんと動作するかを一緒に確認します。
2. エアコンカバーやフィルターなどの部品を分解

エアコンのカバーや内部のフィルターなどを外していきます。掃除を一度もしたことがなかった私は「そんな風に外すのか・・・」と見学。
3. エアコンの周辺を養生

周りに水が漏れないようにカバーでしっかり養生します。洗浄した汚水がバケツの中に流れ落ちるようになっているので、エアコンクリーニング専用のカバーかな?

もう一枚、専用のカバーとは別にエアコン下から養生がされていたので理由を聞いてみると、 わが家のエアコンは水漏れしやすいタイプとのこと。エアコンの種類によって念のために養生をプラスするそう。
その他にも、土壁の場合など水に弱い素材の場合に養生を増やすことがあるそうです!
4. カバーやフィルターをお風呂場で洗浄

埃まみれのカバーやフィルターを専用の洗浄機を使って洗います。今回はお風呂場でお願いしていたのですが、水が使えるベランダや屋外でも良いみたい。
事前にお風呂場を使用することを聞いていたにも関わらず、すっかり忘れていたので、お風呂場は汚れたまま&脱衣所は旦那さんが脱ぎ散らかしたまま。掃除しておけば良かったと後悔しても時すでに遅し・・・。
5. エアコン内部を高圧洗浄

コンプレッサー式の高圧洗浄機を使って、エアコン内部の汚れを落としていきます!
この機械が想像してた以上に大きな音だったので、マンションだとかなり気を使うレベルかも。事前に大きな音が出るとわかっていれば、事前にご近所さんに声掛けをしたり出来て良いかもしれません。

この黒い水がエアコンから出てきた汚れ!こんなにカビだらけのエアコンから出てきた空気を、毎日吸っていたのかと思うとゾッとします・・・。
黒すぎてびっくり・・・
6. エアコンの内部・部品の拭き掃除

洗浄後、エアコンの内部とパーツを拭きあげていきます。
7. カバー&パーツを戻して動作確認
カバーやフィルターなどを元に戻して、清掃完了。その後エアコンを稼働させて、ちゃんと正常に動くかの動作確認をします。
エアコンクリーニング後は、内部に水滴が残った状態なので、そのまま1時間~2時間は稼働させておく必要があるとのことでした!
エアコンクリーニング、ビフォー&アフター
1. フィルター

こちらが約6年間、一度も掃除されなかったエアコンフィルターです。隙間なくみっちりと埃が敷き詰められています。こんなに厚みのあるホコリ、なかなか見ることがありません。
ぜんぶ集めたらハムスターぐらいになりそうだな・・・

気持ちいい~~!!
ちゃんと向こう側がクリアに見える! めっちゃ綺麗になりました。これがエアコンフィルターの元の姿、まるで別人ですね(笑)
2. エアコン通気口

エアコンの空気が出てくる通気口部分です。こんなにギリギリの場所にも積もってたなんて。このままエアコンオンにしていたら振り注いでいたのですね。

ピカピカー!こちらもフィルター同様に綺麗にしていただきました!パーツ交換したのかと思うほどトーンアップ。
3. エアコン内部

ギャーッ
予想通り、いやそれ以上にかなりのカビが発生していました・・・。こんなに汚ければ、そりゃ臭うはずですね。

高圧洗浄機でここまで綺麗に。6年物のカビ汚れも、スッキリ落ちてるー!
ここは素人では掃除が出来ない場所だから、プロにお願いして本当に良かったと思います。
お支払い&領収書の受け取り

今回はkirehapi(キレハピ)でクレジットカードにてオンライン決済をしていたので、当日のお金のやりとりは一切ありませんでした!
有料パーキングの利用、急なオプション追加がある場合のみ、当日現金でのお支払いになるようです。
領収書が必要な場合は、念のため事前に伝えておくとスムーズだと思います。
エアコンクリーニングを依頼してみて
今回、約6年間一度も掃除されていなかったエアコンをプロにお願いしてみて「開けるのも恐ろしい(現実見たくない)」と怯えていた日々から、ようやく解放されました!
- 予約から支払いまで全てオンラインで完結だからスムーズだった!
- 自分では掃除が出来ないところでも、プロだからこそ洗浄が可能
- 複数台だと割引があるのでまとめて依頼するとお得
- お風呂場を使用する場合は事前に掃除が必要(気になる場合)
- 高圧洗浄機の音がかなり大きいので、マンションの場合は注意が必要
- 繁忙期なので割高!(1月~3月は逆に割安だそう)
業者さんに聞いてみたところ、リビングなどのキッチンと隣接する部屋のエアコンは、油汚れが溜まりやすく年1回程度のエアコンクリーニングをおすすめしているそうです!
エアコンの汚れは喘息の原因となることもあるので、小さい子どもがいるわが家では尚更、定期的なお手入れが必要。しかし、子どもがいると掃除をするのも困難な場面も多いので、またエアコンクリーニングはプロに依頼したいなと思いました!

